toggle navigation
お問い合わせ先
群馬の民俗芸能
歌舞伎
人形芝居
神楽
獅子舞
群馬の民俗行事
群馬の風土と歴史
群馬の風土
群馬の古代
群馬の中世
群馬の江戸時代
群馬の明治時代
から現代
ぐんま地域文化マップ
について
助成金等の情報
群馬の民俗芸能
歌舞伎
人形芝居
神楽
獅子舞
群馬の民俗行事
群馬の風土と歴史
群馬の風土
群馬の古代
群馬の中世
群馬の江戸時代
群馬の明治時代
から現代
ぐんま地域文化マップについて
助成金等の情報
トップページ
>
検索結果一覧
> 中善地の盆おどり
中善地の盆おどり
名称
中善地の盆おどり
(
なかぜんじのぼんおどり
)
伝承地
箕郷町善地(中善地)
期日
8月15日・16日 ※中止中
概要
中善地の盆踊りは、地元の堀内七が、明治時代に修得したものが伝えられる。 一時中断したが、昭和59年に地元有志の尽力により復活した。
毎年8月に櫓を組んで賑やかに開催される。
【中善地の盆おどり】高崎市
※中止中
周辺地図
箕郷町善地820-1(中善地集会所地内)
交通アクセス
高崎駅から群馬バスの箕郷ゆきを利用、約40分で箕郷バスターミナルに到着、群北第一交通の駒寄ゆきバスに乗り換え新板橋(中善地)バス停まで約10分、下車徒歩3分
お問い合わせ
神澤吉光(元保存会長)
link