小夜戸小正月飾り

5dd78cca9a634514914780.jpg 小夜戸小正月飾り (みどり市教育委員会提供)

名称 小夜戸小正月飾り(さやどこしょうがつかざり)
伝承地 東町小夜戸
期日 1月13日または近辺の日曜日
概要 東町小夜戸(さやど)地区は、現在も、古くからの養蚕農家建築が多数ある場所であり、特定の家の小正月飾りが対象ではなく、地域全体の小正月飾りが指定されている。小正月の飾り物は、大朴(おおぼく)・粥掻棒(かゆかきぼう)・孕箸(はらみばし)・御刀大小二振(かたなだいしょうふたふり)・采配・打出の小槌・掻花十六善神(かきばなじゅうろくぜんじん)・掻花十二神将(かきばなじゅうにしんしょう)などバラエティーに富み、養蚕の成功や米の豊作、家内の発展を祈願しています。現在、保存会を中心に1月13日に小正月を祝う会を行っていますが、近辺の日曜日に行われる場合もあります。平成17年7月22日みどり市指定重要無形民俗文化財に指定。

【小夜戸小正月飾り】みどり市
周辺地図 東町小夜戸
交通アクセス わたらせ渓谷鐵道 中野駅下車→徒歩(7分)
お問い合わせ みどり市教育委員会文化財課 (TEL 0277-76-1933)
link みどり市ホームページ