不動尊大祭
| 名称 | |
|---|---|
| 伝承地 | 赤岩(光恩寺) |
| 期日 | 春季不動尊大祭3月28日 秋季不動尊大祭10月28日 |
| 概要 | 光恩寺は、約1200年前に開かれたと伝わる古刹です。日本で最初の女医である荻野吟子の生家から移築した長屋門(国登録文化財)や、阿弥陀三尊像(県重文)など数多くの文化財があります。春季不動尊大祭は、僧侶による読経や護摩供養が行われ、裸足で火の上を渡る「火渡り」の荒行は有名で、一般の人も僧侶に続いて参加することができます。また、秋季不動尊大祭では、秋の実りを感謝し、大般若の法要、護摩法要のほか、インドの伝統舞踊が行われ、異文化の雰囲気を味わうことが出来ます。 【不動尊大祭】千代田町 |
| 周辺地図 |
大字赤岩1041光恩寺 |
| 交通アクセス | 東武伊勢崎線館林駅から車で約20分 東北自動車道館林ICから車で約30分 JR高崎線熊谷駅から葛和田バス停まで35分、葛和田バス停から船で5分 |
| お問い合わせ | 光恩寺寺務所 ℡0276-86-2157 |
| link | 赤岩山光恩寺ホームページ |

