人形芝居(唐堀人形)
日高川入相花王の清姫(中之条ツインプラザ) 平成28年撮影『平成30年度 伝統文化継承事業 調査報告書』より
| 名称 | |
|---|---|
| 伝承地 | 大字三島 |
| 期日 | 不定期(1月下旬) |
| 概要 | 幕末の万延年間、六代目竹本政太夫が、この地に住んで義太夫が盛んになった。当時の村人たちによって人形芝居も演じられるようになった。その後、一時中断したが明治の末期に復興された。昭和10年に水害のため道具一式を流出したが、村人が人形を作り昭和27年に復興したが、後継者不足などにより昭和56年の公演を最後に活動を中断していた。この度、県教育文化事業団の呼びかけにより、平成27年に34年ぶりに再興した。 (昭和 47 年東吾妻町指定重要無形民俗文化財) 【人形芝居(唐堀人形)】東吾妻町 |
| 周辺地図 |
東吾妻町大字三島 |
| 交通アクセス | |
| お問い合わせ | 東吾妻町教育委員会 社会教育課 文化財保護係 0279-68-2261 |
| link | 東吾妻町の主な民俗行事 |

