toggle navigation
お問い合わせ先
群馬の民俗芸能
歌舞伎
人形芝居
神楽
獅子舞
群馬の民俗行事
群馬の風土と歴史
群馬の風土
群馬の古代
群馬の中世
群馬の江戸時代
群馬の明治時代
から現代
ぐんま地域文化マップ
について
助成金等の情報
群馬の民俗芸能
歌舞伎
人形芝居
神楽
獅子舞
群馬の民俗行事
群馬の風土と歴史
群馬の風土
群馬の古代
群馬の中世
群馬の江戸時代
群馬の明治時代
から現代
ぐんま地域文化マップについて
助成金等の情報
トップページ
>
検索結果一覧
> 南蛇井原組獅子舞
南蛇井原組獅子舞
『ぐんまの獅子舞調査報告書』より
名称
南蛇井原組獅子舞
(
なんじゃいはらぐみししまい
)
伝承地
南蛇井
期日
10月13・14日 ※中止中
概要
250年程前に先人達は秋畑の那須地区に泊まりで習いに行ったり、教えに来てもらって習った。
舞の流派は不明。笛は降葉流と言われるので、舞も同じか。
獅子頭は舞が激しいので小さめで、中獅子は朱色で額に宝珠を付けている。
前と後ろは刀をくわえるので口を少しあけているが、前のあけかたの方が大きい。演目は、獅子道、鎮守参りの舞、弊の舞、笹の舞。
【南蛇井原組獅子舞】富岡市
※中止中
周辺地図
南蛇井(南西神社)
交通アクセス
お問い合わせ
link