産泰神社太々神楽

631804b071967844094002.jpg 奉納の時の様子(前橋市教育委員会提供)

名称 産泰神社太々神楽(さんたいじんじゃだいだいかぐら)
伝承地 下大屋町
期日 4月18日
概要 下大屋にある産泰神社は、安産の神として知られる。この神社には、古くから太々神楽が伝わっている。神楽の由来については不明であるが、神楽の奉納額に明和元年(1764年)銘のものが現存することからみても、古い伝統があることが分かる。

この神楽は、古くは神職が奉納していたが明治十年頃から氏子によって奉納されるようになった。奉納日は毎年4月17・18日で出雲神楽の系統を引く里神楽である。舞の所作は、比較的能に近いものがある。現在、「猿田彦の舞」「四神の舞」「大蛇退治の舞」など23座が舞われており、近郷近在の神楽に多大な影響を与えている。

前橋市指定重要無形民俗文化財(昭和48年9月24日指定)

【産泰神社太々神楽】前橋市
周辺地図 下大屋町569 産泰神社
交通アクセス 前橋駅からタクシーにて20分
お問い合わせ 前橋市教育委員会 文化財保護課 ℡ 027-280-6511
link 前橋市ホームページ