toggle navigation
お問い合わせ先
群馬の民俗芸能
歌舞伎
人形芝居
神楽
獅子舞
群馬の民俗行事
群馬の風土と歴史
群馬の風土
群馬の古代
群馬の中世
群馬の江戸時代
群馬の明治時代
から現代
ぐんま地域文化マップ
について
助成金等の情報
群馬の民俗芸能
歌舞伎
人形芝居
神楽
獅子舞
群馬の民俗行事
群馬の風土と歴史
群馬の風土
群馬の古代
群馬の中世
群馬の江戸時代
群馬の明治時代
から現代
ぐんま地域文化マップについて
助成金等の情報
トップページ
>
検索結果一覧
> 上幡谷の申祭り
上幡谷の申祭り
写真は片品村教育委員会提供
名称
上幡谷の申祭り
(
かみはたやのさるまつり
)
伝承地
摺渕
期日
旧暦2月中の申の日、旧暦9月中の申の日
概要
地域の安全や子孫繁栄を祈願し、豊作に感謝する祭りである。餅の投げ合いを行った後、境内において酒宴行い、本宮をまわりながら、村役のかけ声「今年も」、一同「よーいやさー」と言いながら3回まわり祭りが終了する。
【上幡谷の申祭り】片品村
周辺地図
武尊神社(摺渕1085-1)
交通アクセス
バス停(武尊口[関越交通])から徒歩16分
お問い合わせ
link