倭文神社の田遊び
名称 | |
---|---|
伝承地 | 東上之宮町 |
期日 | 1月14日 |
概要 | 毎年1月14日に行なわれる田植えの予祝行事。祭員が笹竹を振りながらご神歌を唱え、鳥居と拝殿の間を3往復した後、町内を巡行する。戻ると再び鳥居前に整列し、同様に3往復する。 昔は最後に参会者による笹竹の奪い合いがあった。この竹で蚕箸を作ると蚕が当たるといわれた。この田遊びは、田植えの模擬的所作を伴わないが、ご神歌は中世まで遡り、県内に類例が無く貴重である。 平成19年(2007)伊勢崎市指定重要無形民俗文化財 【倭文神社の田遊び】伊勢崎市 |
周辺地図 |
東上之宮町380 |
交通アクセス | JR両毛線伊勢崎駅、東武伊勢崎線伊勢崎駅からタクシーで20分 |
お問い合わせ | 伊勢崎市文化財保護課 0270-75-6672 |
link | 伊勢崎市のホームページ |