足次太々神楽
名称 | |
---|---|
伝承地 | 足次町 |
期日 | 中断中(不定期) |
概要 | 慶応3年(1867)現在の東京にあった「きのえね屋」から伝授を受け、「足次村太々神楽講」を作ったのが起源と伝わる。足次町地内の赤城神社に秋季例大祭の際に神楽を奉納した。 演目は「翁さま」、「天の岩戸」、「大蛇(おろち)」、「猿田彦命」、「恵比寿大黒」、「種まき十日」などがあった。 【足次太々神楽】館林市 |
周辺地図 |
足次町 (赤城神社) |
交通アクセス | 東武鉄道佐野線渡瀬駅から車で約5分または路線バス渡瀬巡回線(西巡回線)「渡瀬公民館東」停留所下車後徒歩約5分(赤城神社) |
お問い合わせ | |
link |