愛宕神社祗園囃子

62e22209cdf16298056072.jpg 『ぐんまの祭り・囃子シンポジウム報告書』より

名称 愛宕神社祗園囃子(あたごじんじゃぎおんばやし)
伝承地 住吉町二丁目
期日 中断中[10月(前橋まつりの日)愛宕神社秋祭]
概要 住吉町二丁目には愛宕神社があり、鬼門除け、火難・災難・魔除けの神として古来より信仰されている。年中行事としては秋の祭りが盛大で、前橋まつりに合わせて屋台を出す。祭りには小学5・6年生が中心に、祇園囃子を披露する。住吉町二丁目の祇園囃子の歴史は浅く、昭和48年に故長谷川氏の下、第一期生が誕生。町内の平方氏から屋台の寄付を受け、1台だけで中央廻りに出た。それをきっかけに屋台行列が出来た。

【愛宕神社祗園囃子】前橋市
周辺地図 住吉町二丁目(愛宕神社)
交通アクセス
お問い合わせ
link