toggle navigation
お問い合わせ先
群馬の民俗芸能
歌舞伎
人形芝居
神楽
獅子舞
群馬の民俗行事
群馬の風土と歴史
群馬の風土
群馬の古代
群馬の中世
群馬の江戸時代
群馬の明治時代
から現代
ぐんま地域文化マップ
について
助成金等の情報
群馬の民俗芸能
歌舞伎
人形芝居
神楽
獅子舞
群馬の民俗行事
群馬の風土と歴史
群馬の風土
群馬の古代
群馬の中世
群馬の江戸時代
群馬の明治時代
から現代
ぐんま地域文化マップについて
助成金等の情報
トップページ
>
検索結果一覧
> 鹿島太々御神楽
鹿島太々御神楽
『ぐんまの神楽シンポジウム報告書』より
名称
鹿島太々御神楽
(
かしまだいだいみかぐら
)
伝承地
上日野
期日
中断中(4月15日に近い日曜日)
概要
4月15日の鹿島神社の祭礼日に地元の鹿島や馬渡戸の人たちによって神楽殿で上演されてきた。
明治時代(由来額には11年と記す)に埼玉県本庄市下の稲荷神社の神主(細野織部)より教授され、甘楽町秋畑の神楽と師匠が同じと伝えている。以来、地元の人々を中心に行われ、中断(戦争、高度成長期)や伝承者不足等を乗り越えて現在に至る。
【鹿島太々御神楽】藤岡市
周辺地図
上日野 (鹿島神社)
交通アクセス
お問い合わせ
link