鬼石祭囃子
名称 | |
---|---|
伝承地 | 鬼石 |
期日 | 7月14日に近い土・日曜日(鬼石夏祭り) |
概要 | 起源は江戸後期頃から始められ、当時は花車として台車にそれぞれ竹細工に紙の色花を作りにぎやかに飾りを付けた万灯で笠鉾であった。本格的な山車が引き出されるようになったのは明治18年の夏祭りが最初である。現在、一部の保存会が県大会に出るなどしており、後継者育成のため、年間を通じて子供たちに太鼓指導する等、全体に広く活動を続けている。 【鬼石祭囃子】藤岡市 |
周辺地図 |
鬼石 |
交通アクセス | (自動車)関越自動車道本庄児玉I.C.より約25分(14km)、(電車)JR八高線 群馬藤岡駅下車→バスかんながわ号(約20分)鬼石郵便局前下車(20分) |
お問い合わせ | 藤岡市鬼石総合支所 0274-52-3111(代) |
link | 鬼石商工会ホームページ |