丹生神社太々神楽

5f7bc942455ea995856213.jpg

名称 丹生神社太々神楽(にゅうじんじゃだいだいかぐら)
伝承地 下丹生
期日 3月最終日曜日
概要 丹生神社の太々神楽は、日本三大神楽の一つと言われた秩父神社の流れをくむ甘楽町那須の神楽より伝承された七日市蛇宮神社の太々神楽を大正時代に習い、現在に至る。

当時は毎年3月27日を神社の祭典日とし、下丹生・品川・打越の各地区から2名ずつ計6名の年番を中心として神楽殿で行われていたが、近年は3月第3日曜日に行われている。

演目は、翁の舞、夫婦の舞、猿田之舞の3座と、種掃之舞、上棟之舞、玉取之舞などが伝承されている。

【丹生神社太々神楽】富岡市
周辺地図 下丹生 (丹生神社)
交通アクセス
お問い合わせ
link