鷺宮咲前神社太々神楽

49defec0181c2103605837.jpg 写真は安中市教育委員会提供

名称 鷺宮咲前神社太々神楽(さぎのみやさきさきじんじゃだいだいかぐら)
伝承地 鷺宮
期日 4月1日
概要 旧東横野村の村社咲前神社に伝わる神楽で、昭和54年(1979)3月26日に安中市重要無形文化財に指定された。文化12年(1815)に高崎市石原町の小祝神社から伝えられたといわれる。神楽は12座あり、猿田彦大神(四方祓)、伊邪那岐命・伊邪那美命(国造りの舞)、鹿島大神・香取大神、天細目命・太刀雄命、誉田別大神(弓引きの舞)、稲倉大神(苗代種蒔きの舞)、天津摩良大神(刀鍛冶の舞)、両刀(草薙宝剣)、天狐(ヒョットコ餅投げの舞)、松尾大神(神酒造りの舞)、須佐之男大神(大蛇退治の舞)、事代主命(鯛釣りの舞)である。

【鷺宮咲前神社太々神楽】安中市
周辺地図 鷺宮 (咲前神社)
交通アクセス JR信越線 磯部駅から乗合タクシーで11分(但し日曜日・祝日運休)
お問い合わせ 安中市教育委員会文化財保護課文化財活用係 (TEL 027-382-7622)
link 安中市ホームページ