馬庭獅子舞

4a4c355517bc4133210722.jpg 飯玉神社では菊吸いが奉納される。

名称 馬庭獅子舞(まにわししまい)
伝承地 吉井町馬庭
期日 4月第1日曜日・10月第2土日曜日
概要 流派は不明であるが、吉井町誌によると獅子頭は慶応三年に新調したものと伝えられる。獅子組は16人で構成される。三頭獅子のほか、カンカチ1、花笠2、菊花1、神馬3、禰宜1、警護4などが衣装をまとって行列を組む。舞は九庭あり、女獅子隠し、菊吸いのほか、神の前、鳥居前、岡崎などの名称がある。 平成13年(2001)吉井町無形文化財に指定。

【馬庭獅子舞】高崎市
周辺地図 吉井町馬庭226(飯玉神社)
交通アクセス 上信越自動車道吉井ICより車で15分
お問い合わせ 高崎市総務部文化課(TEL 027-321-1203)もしくは会長宅松井秀雄(090-1552-2024)
link