中山神社の太々神楽
名称 | |
---|---|
伝承地 | 魚尾 |
期日 | 中断中(4月15日に近い日曜日) |
概要 | 明家産泰神社から伝わる。明家の太々神楽講は奥多野の村々全域をはじめ、埼玉県の秩父郡や長野県の佐久郡、小県郡の村々に及ぶ広範囲な組織だった。その影響からか、神楽の面は、昔から野栗神社の神楽と共有している。当座22以上あったうち、上演演目は8座ある。中山神社の例大祭(4月15日に近い日曜日)に奉納している。平成元年(1989)4月20日に神流町の重要無形文化財に指定された。 【中山神社の太々神楽】神流町 |
周辺地図 |
魚尾 (中山神社) |
交通アクセス | JR高崎線 新町駅からバスで100分 |
お問い合わせ | 神流町教育委員会(TEL 0274-58-2111) |
link | 神流町ホームページ |