那須の獅子舞

5df2f6d9b51da182804296.JPG 甘楽町教育委員会提供

名称 那須の獅子舞(なすのししまい)
伝承地 大字秋畑
期日 10月第1日曜日 11月3日民俗芸能大会
概要 この獅子舞は稲荷流の下り葉流田村家所蔵の『神代獅子由来』によれば、承保元年に始まり、天保10年(1839)田村家の先祖に伝授されたという。 舞は全部で18庭あり、舞台掛り・御幣掛り・笹掛り・雷電切りなどがあり、かんざし踊り・子躍りは子供たちだけで、踊る舞である。 獅子頭は、2組ある。それぞれ雄獅子2頭、雌獅子1頭の合わせて3頭で舞う、いわゆる一人立ち三頭獅子である。 平成13年群馬県重要無形民俗文化財に指定。

【那須の獅子舞】甘楽町
周辺地図 大字秋畑5112
交通アクセス 上信電鉄 上州福島駅からタクシーで約30分
お問い合わせ 甘楽町教育委員会(教育課) (TEL 0274-64-8324)
link 甘楽町ホームページ