十二区下盛羽流獅子舞
名称 | |
---|---|
伝承地 | 大字秋畑 |
期日 | 不定期 11月3日民俗芸能大会 |
概要 | この獅子舞は、広く全国に継承されている民俗芸能の三人立ち獅子舞である。前、中、後(男・女・男)獅子の組み合わせを基本にし、演目によってこれに女形、やっこ、ササラ、太夫、猿などが加わり、最多十六人を数える一団となる。獅子の装束は、「タッツケ袴装束」に「獅子かしら」に前だれ、胴鼓を打ちながら踊る。所々に演目を表す唄が入って進行を示す。演目は、十種類余り伝えられたが、現在は舞台掛り・幣掛り・華吸・毬掛り・綱掛り・弓掛り・笹掛り・剣の舞の八種類が継承されている。平成11年(1999)町指定重要無形民俗文化財。 【十二区下盛羽流獅子舞】甘楽町 |
周辺地図 |
大字秋畑12区下地区 |
交通アクセス | 上信電鉄 上州福島駅からタクシーで約20分 |
お問い合わせ | 甘楽町教育委員会 (0274-64-8324) |
link | 甘楽町ホームページ |