二ツ石組獅子舞

5df2fdc35af63450962310.JPG 甘楽町教育委員会提供

名称 二ツ石組獅子舞(ふたついしぐみししまい)
伝承地 大字秋畑
期日 10月15日 11月3日民俗芸能大会
概要 この獅子舞は、稲荷流の下り葉流であり、起源は不詳であるが、雷電神社(現富岡市の貫前神社に合祀)に奉納されたものである。舞は16庭であるが、現在は小庭9、大庭5の14庭が舞われている。小庭は、舞台掛り・幣掛り・碁盤・まり・綱・弓・花吸・礼ざさら・笹がある。大庭には、剣・獅子6人・7人踊り・雌獅子隠しなどがある。これらの獅子舞は、「御殿獅子」といわれており、白足袋を履いて舞う優雅な姿が大きな特徴である。平成6年(1994)町指定重要無形民俗文化財。

【二ツ石組獅子舞】甘楽町
周辺地図 大字秋畑地区12区上地区
交通アクセス 上信電鉄上州福島駅からタクシーで約20分
お問い合わせ 甘楽町教育委員会 (0274-64-8324)
link 甘楽町ホームページ