toggle navigation
お問い合わせ先
群馬の民俗芸能
歌舞伎
人形芝居
神楽
獅子舞
群馬の民俗行事
群馬の風土と歴史
群馬の風土
群馬の古代
群馬の中世
群馬の江戸時代
群馬の明治時代
から現代
ぐんま地域文化マップ
について
助成金等の情報
群馬の民俗芸能
歌舞伎
人形芝居
神楽
獅子舞
群馬の民俗行事
群馬の風土と歴史
群馬の風土
群馬の古代
群馬の中世
群馬の江戸時代
群馬の明治時代
から現代
ぐんま地域文化マップについて
助成金等の情報
トップページ
>
検索結果一覧
> 伊勢町太々神楽
伊勢町太々神楽
名称
伊勢町太々神楽
(
いせまちだいだいかぐら
)
伝承地
伊勢町
期日
4月3日・12月31日~1月1日(夜神楽)
概要
大正時代中期より行っていたものと聞かされている。 並行して八木節音頭を行っており、これは今日までずっと伝承されている。 しかし、太平洋戦争により座員のほぼ全ての人達が召集や戦死等で神楽は絶えてしまった。
戦後(昭和21年)すぐに有志が立上り、町内別神社より太々の教授を受ける。それから再開し昭和51 年に現在の部員が引継ぎ現在に至る。(51年当時の部員4名が残っている)
【伊勢町太々神楽】中之条町
周辺地図
伊勢町 (伊勢町伊勢宮)
交通アクセス
お問い合わせ
link