平獅子舞
名称 | |
---|---|
伝承地 | 平 |
期日 | 3月彼岸中日(毘沙門天大祭)、9月敬老の日前後(吾妻神社大祭) ※中止中 |
概要 | 古文書もなく、正確な言い伝えもないのでいつ頃始められたかははっきりしないが、獅子頭を保管する箱に「宝暦8年(1758)」 と書かれているのでそれ以前から舞が行われていることは確実であると考えられる。 明治の神社合併以前は、大字平字柳田に諏訪神社があり毎年8月21日に奉納されていたのである。神社合併によって吾妻神社に春秋2回奉納されていたのであるが、だんだん衰微の一途をたどり、 昭和9年、14年、それと34年に春秋2回奉納されたままでとだえていた。 46年復活の声があがり青年同志会員の努力により立派に復活され現在に至っている。 【平獅子舞】中之条町 ※中止中 |
周辺地図 |
吾妻神社 |
交通アクセス | |
お問い合わせ | |
link |