上州白久保のお茶講

49df01200cd1e962041324.jpg 写真は中之条町教育委員会提供

名称 上州白久保のお茶講(じょうしゅうしろくぼのおちゃこう)
伝承地 大字五反田
期日 2月24日
概要 白久保天満宮の宵祭りに行われている行事。甘茶・渋茶(煎茶)・チンピ(ミカンの皮)を調合割合によって混ぜ合わせて一ノ茶・二ノ茶・三ノ茶・客という4種の茶をつくり、順不同で7回(一ノ茶から三ノ茶を2回、客を1回)飲んで、茶の名を当てるものである。中世の頃盛んに行われていたという闘茶(茶勝負)の形式をよく残している全国的にも珍しい行事で、平成2年(1990)に国の重要無形民俗文化財に指定された。

【上州白久保のお茶講】中之条町
周辺地図 大字五反田3795-2
交通アクセス JR吾妻線 中之条駅から車で15分
お問い合わせ お茶講保存会事務局 町田茂(TEL 0279-75-0441)中之条町教育委員会生涯学習課(TEL 0279-76-3111)
link 中之条町ホームページ