五町田の太々神楽
名称 | |
---|---|
伝承地 | 五町田 |
期日 | 中断中(4月10日・10月10日) |
概要 | 奉納する神楽は、五町田千沢の持分神社の神楽として発達した。 千沢の上原まつは信仰に厚く、その弟子の中で上原百三ら6人が諸社を修行中、これらの人々が中心となって神楽面や衣装を整え、明治20年頃に神楽を奉納したという。 大正12年頃から「猿田彦命の舞」から「ぞうきの舞」までの15種類の舞を奉納するようになった。奉納舞は春4月10日、秋10月10日に行われる。 町無形民俗文化財(昭和48年3月23日指定) 【五町田の太々神楽】東吾妻町 |
周辺地図 |
五町田 (持分神社) |
交通アクセス | JR吾妻線 群馬原町駅から湯中子行きバス御園下車(約30分)徒歩20分程度 |
お問い合わせ | 東吾妻町教育委員会 社会教育課 文化財保護係 0279-68-2261 |
link | 東吾妻町の主な民俗行事 |