村主八幡神社の太々神楽(みなかみ町教育委員会提供)
名称 |
村主八幡神社の太々神楽 |
伝承地 |
上津 |
期日 |
4月第1日曜日 |
概要 |
江戸時代末期の文政8年(1285)、後閑地区にある小高諏訪神社の神主が上方で神楽を伝授され、帰村して近隣の神社に教えたことが始まりです。以来、地元により伝承され、12座が毎年4月の春季大祭に奉納されます。
町指定重要無形民俗文化財(平成4年2月4日指定)
【村主八幡神社の太々神楽】みなかみ町 |
周辺地図 |
上津 (村主八幡神社)
|
交通アクセス |
関越自動車道・月夜野IC→車10分 JR上越線・後閑駅→タクシー10分 |
お問い合わせ |
村主八幡神社 |
link |
|