角渕の祇園祭

4a248ca361569363686119.jpg 屋台が地区内を巡行 (玉村町教育委員会提供)

名称 角渕の祇園祭(つのぶちのぎおんまつり)
伝承地 大字角渕
期日 7月上旬の土・日曜日
概要 角渕地区の祇園祭は地区内に祀られている八坂神社のお祭りで、江戸時代から行われていたと言われる。堀西組と堀東組の2台の屋台があり、各組内を巡行したあと、角渕八幡宮などで行われる太鼓囃子の「ぶっこみ」(競い合い)には定評がある。屋台の人形は明治時代中期頃までは操り人形が使われていたが、現在は毎年新しく舞台芝居をかたどったものが使われている。

【角渕の祇園祭】玉村町
周辺地図 角渕2075-1 (角渕八幡宮)・角渕地区内
交通アクセス 電車:JR高崎線 新町駅からタクシーで10分。車 :関越自動車道 高崎・玉村スマートICから10分、高崎ICから20分、北関東自動車道 前橋南ICから15分
お問い合わせ 玉村町教育委員会 生涯学習課文化財係 0270-30-6180
link 玉村町ホームページ