悪魔祓い
地区の人々の頭を獅子頭ではさみ悪魔をはらう (玉村町教育委員会提供)
名称 | |
---|---|
伝承地 | 大字藤川 |
期日 | 7月24日 |
概要 | 悪魔祓いは藤川にある稲荷神社の境内に祀られている八坂神社の祭りである。氏子である藤川(下藤川を除く)地区と飯塚(西組)地区の人たちによって毎年7月24日に行われる。この祭りで使われる獅子頭は俵端を2つ重ねて結び、赤い紙で舌をつけ、半紙で目と鼻と耳をつけ、唐草模様の大風呂敷をつけてできあがる。祭り当日、子どもたちが稲荷神社に集まり、獅子頭をかぶった子を中心に1mほどの篠竹に御幣をさげたものや小太鼓・布の袋を持った子どもたちが、これを振り「悪魔っぱらい、悪魔っぱらい」と叫びながら、地域の各家をまわり、人々の頭を獅子頭ではさみ、悪魔をはらう。 【悪魔祓い】玉村町 |
周辺地図 |
藤川55-1 (稲荷神社)・藤川地区内(上藤川)・飯塚地区内(西組) |
交通アクセス | 電車:JR高崎線 新町駅からタクシーで15分。車 :関越自動車道 高崎・玉村スマートICから10分、高崎ICから20分、 北関東自動車道 前橋南ICから10分 |
お問い合わせ | 玉村町教育委員会 生涯学習課文化財係 0270-30-6180 |
link | 玉村町ホームページ |