社日稲荷神社探湯神事

49df043a2d196706176761.jpg 写真は大泉町教育委員会提供

名称 社日稲荷神社探湯神事(しゃにちいなりじんじゃ くがたちしんじ)
伝承地 城之内 社日稲荷神社
期日 毎年(年2回)
概要 探湯は、社日稲荷神社の特殊神事で「湯加持行事」(ゆかじのぎょうじ)とも言う。神前に供えられている大釜中で熱湯に小笹を浸し、それを全身に浴び、神に誠意を誓い、神託を仰ぐという内容である。今日では、家内安全、厄難除け等の神事として受け継がれ、豊作祈願とその実りに感謝の意を捧げる社日神社の3月と9月の例祭に併せてとり行われており、昭和54年(1979)11月には大泉町の重要無形文化財に指定されている。

【社日稲荷神社探湯神事】大泉町
周辺地図 城之内1丁目
交通アクセス 東武小泉線 小泉町駅下車 徒歩5分
お問い合わせ 大泉町教育委員会(TEL 0276-63-3111)または 社日稲荷神社(TEL 0276-62-3647・井上神主)
link 大泉町ホームページ