西原獅子舞

5de5aedee8fff652735134.jpg

名称 西原獅子舞(にしはらししまい)
伝承地 上佐鳥町
期日 中断中(1月中旬)
概要 明治時代の中頃に時の上佐鳥村西原集落に鎮座の八幡様を村社春日神社境内に移して合祀したそうである。それからは、再び疫病が大流行して難儀に怯えた。その民心を鎮めるために住民の創意で再び八幡様を元の境内に分祀した。

正月七草と土用丑の日に全家120~130軒家ぐるみの厄除けを行い、無病息災と家内安全を願うものである。百年あまり続いている。

年番20人程と小学生の子ども達30人余りの他、全戸からも大人達が参加する。

【西原獅子舞】前橋市
周辺地図 西原獅子舞
交通アクセス
お問い合わせ
link