鳥追い祭
| 名称 | |
|---|---|
| 伝承地 | 八幡町 |
| 期日 | 1月(成人の日)の午後5時から8時 |
| 概要 | 五穀豊穣・無病息災や町内の繁栄・安泰等を願う小正月の伝統行事。八幡町内で、上下組、東組、西組、大門南組の屋台(提灯・市松模様の朝顔・万灯・造花等で飾り付けた)4台が出て、子ども達が分乗しお囃子を響かせながら各町内を巡行した後、八幡宮の参道・神社前に集結し競演する。(毎年開催) 屋台のお囃子は、笛、大太鼓、小太鼓、摺り鉦等によって演奏される。 お囃子の旋律は、荘厳にして優雅な、また躍動的なもので、庶民の祈りをも秘めた調べである。 【鳥追い祭】高崎市 |
| 周辺地図 |
八幡町 |
| 交通アクセス | JR信越線 群馬八幡駅から徒歩7分 |
| お問い合わせ | 八幡4町内各代表者 |
| link |


