倉賀野神社附属太々神楽
名称 | |
---|---|
伝承地 | 倉賀野町 |
期日 | 4月19日・10月19日 |
概要 | 文化7年(1810)に中山道倉賀野宿の問屋年寄たちが高崎の御奉行所に「五穀成就と氏子安全のために太々修行つかまつりたく」 と許可願いを提出しており、秋祭りに太々神楽が奉納されていたことがわかる。 倉賀野神社の祭りにはこれまで長く近在の神楽団体を招致していたが、やがて地元の氏子の手で神楽を奉奏したいという気運が高まった。以前から交流のあった雷電神社太々神楽(前橋市上新田)を師匠に一から技芸習得に励み、昭和61年に念願の地元神楽保存会が発足し、現在に至る。 【倉賀野神社附属太々神楽】高崎市 |
周辺地図 |
倉賀野町1263 (倉賀野神社) |
交通アクセス | |
お問い合わせ | 高崎市総務部文化課(TEL 027-321-1203) |
link | 高崎市ホームページ |