小祝神社太々神楽

631801906b98b928868224.jpg ぐんまの神楽シンポジウム報告書より

名称 小祝神社太々神楽(おぼりじんじゃだいだいかぐら)
伝承地 石原町
期日 4月19日・10月19日
概要 上野之国十二社の延喜式内社である小祝神社は、古くから片岡郡、乗附、石原、寺尾の守護神として、多くの人々の信仰を集めている。

毎年春と秋に開催される祭りは地元の人たちや遠方からの参拝客で賑わっている。また、祭神は少名彦名命であり、文字を書く神と言われている。

太々神楽は古くから地元石原や半田の人たちによって代々受け継がれ、祭りに合わせ賑々しく奉納されてきた。後世に伝承すべく、技の維持向上に努めている。

【小祝神社太々神楽】高崎市
周辺地図 石原町1247 (小祝神社)
交通アクセス
お問い合わせ 高崎市総務部文化課(TEL 027-321-1203)
link 高崎市ホームページ