新着情報
- 2025.10.22
- 令和7年度 ぐんま伝統芸能の祭典
『ぐんま伝統芸能の祭典』今年も開催いたします☆ミ
◇日時◇令和8年1月25日(日)10:30開演(10:00開場)
◇会場◇吉岡町文化センター ホール
♪入場無料♪(要予約)※定員になり次第締め切り 当日お席に余裕があればご観覧いただけます。
☆予約受付☆電話または申込フォームよりお申込みください。⦅受付開始:令和7年10月29日(水)~⦆
☎電話027-243-7200(事業支援課)/受付時間 8:30~17:00※日曜・月曜・祝日・月曜祝日の場合は翌火曜日及び年末年始を除く
【出演・プログラム】
□群馬県立勢多農林高等学校 郷土芸能部 勢凜
「和太鼓及び八木節演奏」
□しぶかわ若手花形歌舞伎
「壽曽我対面 工藤館の場」
ー幕間40分ー
□渋川子ども歌舞伎
「絵本太功記十段目 尼ヶ崎閑居の場」
writer:事務局
- 2025.10.17
- 助成金・補助金・支援制度のページを更新しました
助成金・補助金・支援制度のページを更新しました
《追加情報》
【花王芸術・科学財団 2026年度芸術分野助成の募集】
募集期間:2025年11月10日 日本時間 23:59まで
「美術展覧会助成」「メディアアート助成」「音楽公演助成」の募集です。
【日本財団 2026年度公益・福祉募集】
募集期間:2025年10月31日 17:00まで
社会福祉・教育・文化等への助成募集です。注力したいテーマの一つに「日本の伝統文化や伝統工芸において、新しい発想と手法を取り入れ、地域が一体となって文化活動を促進させる取り組み」があげられています。
writer:事務局
- 2025.10.15
- 助成金・補助金・支援制度のページを更新しました
- 2025.10.10
- 助成金・補助金・支援制度のページを更新しました
《追加情報》
【明治安田生命クオリティオブライフ文化財団令和8年度地域の伝統文化分野助成】
申込締切日:令和7年12月31日(水)締切(当日消印まで有効)
【森村豊明会 助成】
応募期間:2025年10月1日から2025年10月31日(必着)
writer:事務局
- 2025.10.3
- 令和7年度県内大学連携伝統文化の魅力発信・啓発事業 群馬県立女子大学群馬学センター地域連携事業 ぐんまの民俗芸能 in 県立女子大 vol.5~~神楽~
☆群馬県立女子大学にて、神楽の公演を開催いたします☆
✬✬日時✬✬ 令和7年11月29日(土)13:00開演(12:30開場)
✬✬会場✬✬ 群馬県立女子大学 講堂
✬✬出演✬✬ 下南室太々御神楽講
▪レクチャー▪ 群馬県立女子大学 教授 簗瀬大輔
▪下南室太々御神楽公演▪ 岩戸の舞、養蚕の舞<県指定重要無形民俗文化財>、像義の舞<四方固め>
〚参加費〛無料(要予約)※当日空席がある場合は予約なしでもご入場いただけます。
〚申込・問合せ〛TEL:027-243-7200 (8:30~17:00 日曜・月曜・祝日・月曜祝日の場合は翌火曜を除く)
〚受付期間〛10月7日(火)~11月28日(金)17:00まで
[申込方法]電話(027-243-7200)または下記申込フォームよりお申込みください。
※駐車場は台数に限りがあります。予めご了承ください。
writer:事務局
- 2025.10.3
- 令和7年度県内大学連携伝統文化の魅力発信・啓発事業 共愛学園前橋国際大学公開授業「人間を考える 」~ぐんまの郷土芸能 人形浄瑠璃~
。✧人形芝居公演とワークショップを公開授業として行います✧。
〘日時〙令和7年11月27日(木)16:00~17:30
〘会場〙共愛学園前橋国際大学 5号館 5101 KYOAI COMMUNITY HALL
〘出演〙沼須人形芝居保存会あけぼの座
〘演目〙日高川入相花王 ー日本語・英語字幕付ー
〘入場料〙無料(要申込・先着順)※一般受講者の聴講席は後方となります
◇申込み・問合せ◇電話027-243-7200(8:30~17:00 日曜・月曜・祝日・月曜祝日の場合は翌火曜を除く)
☎申込み受付開始☎10月7日(火)8:30~(定員になり次第締切)
※大学の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関でご来場ください。
※お車でお越しの方は「第2駐車場」または「第3駐車場」に駐車してください。
※大学の駐車場が満車の場合は、周辺の有料駐車場をご利用ください。(駐車料金の割引はございません。)
writer:事務局
- 2025.9.12
- 助成金・補助金・支援制度のページを更新しました
《追加情報》
【NEXUSスポーツ振興財団 2026年度(第七期)募集】
募集期間:2025年10月 ~ 2025年11月28日(当日消印有効)
writer:事務局
- 2025.9.12
- 古典の日制定記念「人形芝居公演」
✎人形芝居は、「太夫」と呼ばれる語り手、「三味線」の演奏、そして「人形遣い」が操る人形、この三つが一体となって物語を表現する日本を代表する伝統芸能です。人形芝居には、一体の人形を一人で操る「一人遣い」と三人で操る「三人遣い」があり、県内には五座の人形芝居が活動しています。
❃日時❃令和7年12月20日(土)13時開演(12時30分開場)
❃会場❃安中市文化センター
❃料金❃入場無料
❃定員❃先着400名(予約優先)
❃申込方法❃応募フォームまたは電話(027-224-3960)
☺応募フォームはこちら▷ 応募フォーム
❃受付開始❃10月1日(水)~
◇第一部◇ 13:00 川上 晃(群馬大学名誉教授) 演題「群馬の人形芝居の魅力」
◇第二部◇ 13:30 尻高人形錦松会(高山村) 演目「生写朝顔話 宿屋より 大井川の段」
◇第三部◇ 14:20 八城人形浄瑠璃城若座(安中市) ワークショップ(人形の仕組み・操作) 演目「絵本太功記 十段目 尼ヶ崎の段」
writer:事務局
- 2025.8.26
- 助成金・補助金・支援制度のページを更新しました
- 2024.7.25
- 助成金・補助金・支援制度のページを更新しました
《追加情報》
【ぐんま食と歴史文化財団 助成金】
募集期限:令和7年9月20日(月)必着
【地域創造 2026(令和8)年度助成事業募集】
○地域の文化・芸術活動助成事業
○地域伝統芸能等保存事業(市町村が対象)
応募締切:2025年9月30日(火)
writer:事務局

