新着情報
- 2009/12/1
- 伝統文化レポート
伝統文化レポートのアイコンをクリックしていただくと、お寄せいただいたレポートを読むことができます。
前橋市郷土芸能大会や高崎市お囃子大会のレポートが掲載されていますので、ぜひご覧ください。
伝統文化レポーターも募集しておりますので、御応募の上、レポートをお寄せください。
writer:事務局
- 2009/11/4
- 農村歌舞伎inあかぎの御案内
11月22日(日)9時から渋川市赤城町にある上三原田の歌舞伎舞台で「農村歌舞伎inあかぎ」が開催されます。
入場は無料です。
出演並びに演目は、渋川市立赤城南中学校歌舞伎愛好会による『弁天娘女男白浪 稲瀬川勢揃いの場』、渋川子ども歌舞伎による『菅原伝授手習鑑 増補 松王下屋敷』、赤城古典芸能部による『鎌倉三代記 七段目 三浦別れの段』。
雨天決行です。雨天の場合は、カッパを御持参ください。
writer:事務局
- 2009/11/4
- 第37回前橋市郷土芸能大会の御案内
11月21日(土)午後1時から前橋市民文化会館小ホールで「第37回前橋市郷土芸能大会」が開催されます。
入場は無料です。
演目は、伊勢音頭(泉沢町郷土芸能保存会)、駒形神社太々神楽(駒形町太々神楽保存会)、駒形上町の祇園(若獅子会)、沼須人形芝居(沼須人形芝居保存会)、裸みこし(南町二丁目自治会水神社氏子会)、大前田諏訪神社の獅子舞(大前田諏訪神社獅子舞保存会)。
writer:事務局
- 2009/10/3
- 伝統文化レポート
伝統文化レポートのアイコンをクリックしていただくと、お寄せいただいたレポートを読むことができます。
9月27日に行われた乙母太々神楽のレポートも掲載されていますので、ぜひご覧ください。
伝統文化レポーターも募集しておりますので、御応募の上、レポートをお寄せください。
writer:事務局
- 2009/10/3
- 横室歌舞伎衣裳虫干しの御案内
横室歌舞伎衣裳の虫干しが行われます。
日時 平成21年11月8日(日) 10:00?14:00
※雨天中止
場所 前橋市富士見町横室730 横室歌舞伎衣裳庫
備考 保存する衣裳の内15点が県指定重要有形民俗文化財に指定されています。
問合先 前橋市富士見公民館(?027-288-6111)
writer:事務局
- 2009/9/30
- 伝統芸能まつり・伝統芸能ワークショップ(笠懸)の御案内
ぐんま伝統文化継承事業「伝統芸能まつり・伝統芸能ワークショップ」開催
パネルディスカッション 「伝統文化の継承について今、何ができるか」
日時:平成21年12月20日(日)10:30?12:00
コーディネーター 板橋春夫(伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館館長)
パネリスト 丸橋一善(千本木龍頭神舞保存会会長)
宮田毅(板倉町高鳥天満宮太々の会副会長)
渡辺幾雄(邑楽町里神楽獅子舞保存会代表)
伝統芸能まつり
日時:平成21年12月20日(日)13:30?
出演:白瀧神社太々神楽保存会・湧丸獅子舞保存会(桐生市)、新井町八幡宮獅子舞保存会・小金井神楽保存会・太田市阿久津町獅子舞保存会(太田市)、館林神楽保存会(館林市)、横町太々神楽保存会・小中獅子舞保存会(みどり市)、板倉里神楽保存会(板倉町)、仙石ささら舞保存会(大泉町)、邑楽町里神楽獅子舞保存会(邑楽町)
会場:笠懸野文化ホール(みどり市笠懸町阿左美1579-1 ?0277-77-1212)
入場無料(要整理券)
申込・問合先 群馬県教育文化事業団(?027-224-3960)
writer:事務局

