新着情報
- 2008/11/15
- 尻高人形定期公演「上州と江戸?人形芝居競演」
群馬県と東京の国記録選択無形民俗文化財の人形が競演します。
◇期 日:平成28年11月23日(水・祝)13:30開演
◇会 場:高山村西地区屋内ゲートボール場
◇出 演:尻高人形錦松会
祝いの舞い「三番叟」
「日高川入相花王 渡し場の段」(小学生)
「生写朝顔話 宿屋より大井川の段」
◇特別出演:江戸糸あやつり人形 結城座
「釣女」
◇申込み:不要(入場無料)
◇問合せ:高山村教育委員会 電話0279-63-3046
writer:事務局
- 2016/10/24
- 古典の日制定記念 人形芝居公演
古典の日制定記念「人形芝居公演」
平成24年9月に古典の日(11月1日)が制定されたのを記念して、地域の伝統芸能をとおして古典に親しみ、伝統文化への意識高揚を図るため県内で活躍している人形芝居各座の公演を開催します。
◇日 時 平成28年11月13日(日)13時00分開演
◇会 場 群馬県生涯学習センター多目的ホール
(前橋市文京町2-20-22 電話027-224-5700)
◇内 容
(1)人形芝居公演
尻高人形保存会 錦松会(国選択無形民俗文化財・県指定重要無形民俗文化財)
演目「生写朝顔話 宿屋より大井川の段」
津久田人形操作伝承委員会 桜座(県指定重要有形民俗文化財)
「絵本太功記 十段目 尼ケ崎閑居の場」
(2)ワークショップ(人形の仕組み・操作体験)
下牧人形芝居保存会 吉田座(県指定重要無形民俗文化財)
◇申込み
不要。直接、会場までおこしください。
◇問合せ
(公財)群馬県教育文化事業団 事業課 電話027-224-3960
writer:事務局
- 2016/10/3
- ぐんまの獅子舞ワークショップ
平成28年度伝統文化継承事業「ぐんまの獅子舞ワークショップ」
群馬県内には1人が1匹の獅子となり、3匹1組で演じる獅子舞(三匹獅子舞)があります。三匹獅子舞は、中断や廃絶を含めると全国で1400か所を超える伝承地があり、群馬県(約250か所)と埼玉県(約200か所)とでその約1/3を占め、三匹獅子舞の伝承地の中心地と言われています。しかし、残念ながら群馬県でも郷土芸能や祭りは年々簡素化され、休止、中断されてきているのが現状です。後継者の育成や人材不足など課題があり、継承していくことが難しくなっている地域もあります。このような課題を解消するため意見交換の場を設けるとともに、地域の宝である獅子舞のことを知り、鑑賞・体験するワークショップを通して、獅子舞の魅力を広く県民に紹介します。
◇日 時 平成28年12月11日(日)13:00開演
◇会 場 群馬県生涯学習センター 多目的ホール
◇申込み 不要。直接、会場までお越し下さい。
◇内 容
講演「群馬県の獅子舞 その要素と地域的特徴」
講師:関孝夫(上尾市教育委員会教育総務部次長)
ワークショップ(実演「梵天」・体験)
出演:千本木龍頭神舞保存会(県指定重要無形民俗文化財)
writer:事務局
- 2016/08/04
- 「子ども歌舞伎ワークショップ」の参加者募集中!!
「白浪五人男 稲瀬川勢揃いの場」の稽古を全7回行い、ながめ余興場で成果発表を行います。
〇ワークショップ(全7回)
日程:11月19日(土)、26日(土)、12月3日(土)、10日(土)、17日(土)、1月7日(土)、21日(土)
時間:13:30?15:30
場所:群馬県生涯学習センター 第2趣味教養室A・B(3階)(前橋市文京町2-20-22 TEL027-224-5700)
〇成果発表「ながめ歌舞伎公演」
日程:2月5日(日)
場所:ながめ余興場(みどり市大間々町大間々1635 TEL0277-72-1963)
【対象】県内の小中学生
【定員】12名程度(申込み多数の場合は、初めての方を優先し抽選)
【参加料】無料(ただし、保険料800円が別途必要です)
【用意するもの】浴衣(稽古時に着用)
【申込み】「往復はがき」に、?氏名(ふりがな)?郵便番号・住所 ?電話番号 ?学校名 ?学年 ?年齢
?身長 ?足のサイズ ?保護者氏名 をご記入のうえ、下記へお申し込みください。
〒371-0801 前橋市文京町2-20-22
(公財)群馬県教育文化事業団 事業課「子ども歌舞伎ワークショップ」係
TEL 027-224-3960
【締め切り】9月23日(金)必着
writer:事務局
- 2016/05/20
- 夏休み歌舞伎体験
夏休みに歌舞伎を体験しませんか?歌舞伎の所作(歩き方・見得(みえ)・六方(ろっぽう)・立廻り(たちまわり))等を体験します。
【対 象】県内の小中学生
【定 員】15名程度 (申込み多数の場合は、初めての方を優先し抽選)
【参加費】無料
【用 意】浴衣もしくは普段着 、 タオル
【申込み】往復はがきに、?氏名(ふりがな) ?住所 ?電話番号?学校名 ?学年 ?年齢 ?保護者氏名 をご記入のうえ、
(公財)群馬県教育文化事業団 事業課(〒371-0801前橋市文京町2-20-22)まで
【締め切】:6月30日(木)必着
writer:事務局
- 2016/4/10
- 篠笛の技術講習会
今年も、篠笛の技術講習会(初心者)を開催します。期日は、7月3日(日)、10日(日)、17日(日)の全3回です。基礎的奏法から簡単なメロディーが演奏できるまでに重点をおいた初心者向けの講習会です。定員は20名程度。申込みは、往復はがき(6/4必着)です。詳細は、チラシをご覧ください。
問い合わせ:事業課(?027-224-3960)
writer:事務局
- 2015/11/25
- 唐堀人形芝居
みなさんは、唐堀人形を観たことがありますか?
蔵の中に保管してあった人形が12月13日(日)「未来につなげる伝統文化?子どもへの継承?」のアトラクションでおよそ34年ぶりにお目見えします。
人形を遣うのは、唐堀人形芝居ワークショップの参加者です。
今、唐堀人形の継承に向けて一歩を踏み出そうとしています。
群馬県県教育文化事業団では、東吾妻町唐堀に伝わる伝統芸能「唐堀人形芝居」を継承していこうと、地域の方々とともに、各家に収蔵されていた人形のカシラや衣装、道具などを集め、当時の公演の様子などを話し合いながら、再演の準備を進めてきました。
事業名「未来につなげる伝統文化?子どもへの継承?」
日 時 平成27年12月13日(日)12:50(開場12:30)
会 場 群馬県生涯学習センター 多目的ホール
定 員 200名(先着・要電話予約)
申込み 群馬県教育文化事業団(文化振興課)
電話027-224-3960
writer:事務局
- 2015/8/29
- 月田のささら
前橋市粕川町の近戸神社で披露される獅子舞「月田のささら」行ってきました。
この獅子舞は1人立ちの獅子が3頭立ちで、県指定重要無形民俗文化財です。粕川町の月田地区で室町時代より約600年の歴史をもつ伝統芸能でで、「天下一日挟流」の獅子舞が地区内で繰り広げられます。
明日(8/30)は、御川降り神事が行われます。その昔、上流の親神が祭事の無事終了を下流の子神に知らせるために、祭事に使った濁酒を川に流したという故事にならったもので、粕川の由来といわれています。その後、近戸神社で披露される「獅子隠し」は、1頭の雌獅子を2頭の雄獅子が奪い合う、躍動感あふれる獅子舞です。
ぜひ、皆様も足を運んでみてください。
writer:事務局
- 2015/8/25
- 役原獅子舞
8月22日(土)、23日(日)に高山村の「役原獅子」に行って来ました。
役原獅子は、高山村大字尻高の集落「役原」に伝承される獅子舞で、役原城跡の北側の山根に祀られる「諏訪神社」と「浅間神社」に奉納します。室町時代中頃から現在まで継承されています。
毎年8月27日に行われてきましたが、現在は社会情勢等の理由によって、8月27日に一番近い日曜日に祭典が行われています。
当日は10時に公役原民館を出発し、諏訪・浅間神社の周りを7回まわり、厄払いをします(「七道(しちどう)」。
午後1時頃から神社の一段下に設けられている「庭」にて奉納の舞を披露します。
祭典前日は、午前中にカサボコや獅子磨きなどの諸準備をし、午後から獅子舞とシャグマの各ペアが役原地区の各戸を回って悪魔払いを行います。
その後、午後4時頃からブッツォレ(練習の成果披露)を役原公民館にて行いました。
役原獅子舞は、一人立3匹獅子舞とシャグマ(簓(ささら)という竹の楽器を持って舞う人)で構成されています。獅子を舞うのは役原地区に住む子供たちです。現在は子供の数が減り、女子が入ることもあります。今年は高校生、中学生の男子と大人(40代)が獅子をかぶり、小学生の男子3名がシャグマを行いました。
writer:事務局
- 2015/8/14
- 古典の日制定記念「歌舞伎衣裳展示と衣裳体験】
群馬県の重要無形文化財に指定されている歌舞伎衣裳(約20点)を展示します。また、歌舞伎衣裳の着付け体験(公開)も開催します。※写真は5月の虫干し風景です。
日 時:11月3日(火・祝)10:00?15:00
※着付け体験は、10:00?12:00予定
会 場:横室会館(前橋市富士見町)
料 金:無料(直接、会場へお越し下さい)
※着付け体験の定員は3名(先着)です。事前申込みが必要です。
【申込み・問合せ先】
(公財)群馬県教育文化事業団(事業課) 電話027-224-3960
writer:事務局