検索結果一覧
全
1423 件中
956 から
986
前の30件 次の30件
| 民俗芸能の名称 |
| ジャンル |
伝承地 |
| 伝承団体名 |
| 上演期日 |
| 指定 |
|
初絵売り
|
| 主な民俗行事 |
上野村 川和 他 |
| 子供会 |
| 1月1日 |
|
|
どんどん焼き
|
| 主な民俗行事 |
上野村 乙父 他 |
| 乙父地区 他 |
| 1月15日 |
|
|
薬師様
|
| 主な民俗行事 |
上野村 野栗沢奥名郷 |
| 奥名郷、所の沢地区 |
| 旧暦の2月7日 |
|
|
七日の祭り
|
| 主な民俗行事 |
上野村 乙父字石神 |
| 石神組合 |
| 9月27日前の土日曜日 |
|
|
十日夜
|
| 主な民俗行事 |
上野村 乙母 他 |
| 子供会 |
| 旧暦10月10日 |
|
|
ゼンキ様
|
| 主な民俗行事 |
上野村 野栗 |
| 野栗6組 |
| 12月~4月までの各月12日 |
|
|
天神様
|
| 主な民俗行事 |
上野村 楢原 |
| 楢原神社氏子 |
| 4月20日前後の日 |
|
|
勝山の火あげ
|
| 主な民俗行事 |
上野村 大字勝山 |
| 地区 |
| 8月14日 |
| 村指定 |
|
神流川のお川瀬下げ神事
|
| 主な民俗行事 |
上野村 乙父・野栗 |
| 乙父神社お川瀬下げ保存会・乃久里神社お川瀬下げ保存会 |
| 4月5日(乙父神社お川瀬下げ)・8月第1日曜日(乃久里神社お川瀬下げ) |
| 県指定 |
|
中山神社お川瀬下げ
|
| 主な民俗行事 |
神流町 魚尾 |
| 中山神社氏子 |
| 4月15日に近い日曜日 |
| 県指定 |
|
諏訪神社お川瀬下げ
|
| 主な民俗行事 |
神流町 神ケ原 |
| 諏訪神社氏子 |
| 中断中(4月15日に近い日曜日) |
|
|
さんたいさま
|
| 主な民俗行事 |
神流町 生利字戸野 |
| 隣組単位 |
| 中断中(4月23日か近い日曜日) |
|
|
お稲荷様
|
| 主な民俗行事 |
神流町 万場 黒田稲荷神社 |
| 神社総代他 |
| 中断中(節分最初の午の日) |
|
|
諏訪神社秋季例大祭
|
| 主な民俗行事 |
下仁田町 下仁田 |
| 祭典委員会 |
| 10月中旬の土・日曜日 |
|
|
鬼子母神祭
|
| 主な民俗行事 |
下仁田町 東野牧 |
| 鬼子母神社氏子 |
| 11月中旬土曜日 ・日曜日 |
|
|
どんどん焼き
|
| 主な民俗行事 |
南牧村 各地区 |
| 各地区 |
| 1月14日もしくは近辺 |
|
|
御柱のお祭り
|
| 主な民俗行事 |
南牧村 星尾 |
| 諏訪神社氏子 |
| 6年ごと春(前回平成28年) ※令和4、5年度実施中止 |
|
|
小幡八幡宮例大祭
|
| 主な民俗行事 |
甘楽町 小幡 |
| 第1区 |
| 4月10日(5年に1度) |
|
|
鳥追い祭り |
| 鳥追い |
中之条町 中之条 |
| 中之条地区 |
| 1月14日 |
|
|
中之条祇園祭
|
| 主な民俗行事 |
中之条町 中之条 |
| 中之条講中 |
| 8月第1日曜日 |
|
|
伊勢町祇園祭 |
| 主な民俗行事 |
中之条町 伊勢町 |
| 伊勢町講中 |
| 9月第1土・日曜日 |
|
|
八幡様
|
| 主な民俗行事 |
中之条町 横尾八幡神社跡 |
| 八幡・西久保・上の原中 |
| 4月15日頃 |
|
|
毘沙門天祭り
|
| 主な民俗行事 |
中之条町 平堂の庭 |
| 平中・総代及び世話人 |
| 春彼岸の中日 |
|
|
越尾不動祭典
|
| 主な民俗行事 |
中之条町 大塚不動堂境内 |
| 9区区長、班長 |
| 4月28日に近い日曜日 |
|
|
八幡神社の祭り
|
| 主な民俗行事 |
中之条町 大塚八幡神社境内 |
| 11区 |
| 10月10日前後の日曜日 |
|
|
ドウロクジンまつり |
| 主な民俗行事 |
中之条町 五反田 |
| 各小字ごとの道陸神組 |
| 1月14日 |
|
|
親都神社のまつり
|
| 主な民俗行事 |
中之条町 五反田親都神社 |
| 五反田村中 |
| 5月5日 |
|
|
諏訪神社献穀祭り
|
| 主な民俗行事 |
中之条町 岩本諏訪神社 |
| 岩本氏子 |
| 3月27日・9月27日に近い日曜日 |
|
|
秋葉さん祭り・金比羅山祭り
|
| 主な民俗行事 |
中之条町 蟻川蟻越・大亀 |
| 大亀組15戸 |
| 3月10日前後の日曜日 |
|
|
塩平観音お祭り
|
| 主な民俗行事 |
中之条町 蟻川塩平 |
| 塩平8戸・割石8戸 |
| 中断中(3月17日に近い日曜日) |
|
| 民俗芸能の名称 |
ジャンル |
伝承地 |
伝承団体名 |
上演期日 |
指定 |
|
初絵売り
|
主な民俗行事 |
上野村 川和 他 |
子供会 |
1月1日 |
|
|
どんどん焼き
|
主な民俗行事 |
上野村 乙父 他 |
乙父地区 他 |
1月15日 |
|
|
薬師様
|
主な民俗行事 |
上野村 野栗沢奥名郷 |
奥名郷、所の沢地区 |
旧暦の2月7日 |
|
|
七日の祭り
|
主な民俗行事 |
上野村 乙父字石神 |
石神組合 |
9月27日前の土日曜日 |
|
|
十日夜
|
主な民俗行事 |
上野村 乙母 他 |
子供会 |
旧暦10月10日 |
|
|
ゼンキ様
|
主な民俗行事 |
上野村 野栗 |
野栗6組 |
12月~4月までの各月12日 |
|
|
天神様
|
主な民俗行事 |
上野村 楢原 |
楢原神社氏子 |
4月20日前後の日 |
|
|
勝山の火あげ
|
主な民俗行事 |
上野村 大字勝山 |
地区 |
8月14日 |
村指定 |
|
神流川のお川瀬下げ神事
|
主な民俗行事 |
上野村 乙父・野栗 |
乙父神社お川瀬下げ保存会・乃久里神社お川瀬下げ保存会 |
4月5日(乙父神社お川瀬下げ)・8月第1日曜日(乃久里神社お川瀬下げ) |
県指定 |
|
中山神社お川瀬下げ
|
主な民俗行事 |
神流町 魚尾 |
中山神社氏子 |
4月15日に近い日曜日 |
県指定 |
|
諏訪神社お川瀬下げ
|
主な民俗行事 |
神流町 神ケ原 |
諏訪神社氏子 |
中断中(4月15日に近い日曜日) |
|
|
さんたいさま
|
主な民俗行事 |
神流町 生利字戸野 |
隣組単位 |
中断中(4月23日か近い日曜日) |
|
|
お稲荷様
|
主な民俗行事 |
神流町 万場 黒田稲荷神社 |
神社総代他 |
中断中(節分最初の午の日) |
|
|
諏訪神社秋季例大祭
|
主な民俗行事 |
下仁田町 下仁田 |
祭典委員会 |
10月中旬の土・日曜日 |
|
|
鬼子母神祭
|
主な民俗行事 |
下仁田町 東野牧 |
鬼子母神社氏子 |
11月中旬土曜日 ・日曜日 |
|
|
どんどん焼き
|
主な民俗行事 |
南牧村 各地区 |
各地区 |
1月14日もしくは近辺 |
|
|
御柱のお祭り
|
主な民俗行事 |
南牧村 星尾 |
諏訪神社氏子 |
6年ごと春(前回平成28年) ※令和4、5年度実施中止 |
|
|
小幡八幡宮例大祭
|
主な民俗行事 |
甘楽町 小幡 |
第1区 |
4月10日(5年に1度) |
|
|
鳥追い祭り |
鳥追い |
中之条町 中之条 |
中之条地区 |
1月14日 |
|
|
中之条祇園祭
|
主な民俗行事 |
中之条町 中之条 |
中之条講中 |
8月第1日曜日 |
|
|
伊勢町祇園祭 |
主な民俗行事 |
中之条町 伊勢町 |
伊勢町講中 |
9月第1土・日曜日 |
|
|
八幡様
|
主な民俗行事 |
中之条町 横尾八幡神社跡 |
八幡・西久保・上の原中 |
4月15日頃 |
|
|
毘沙門天祭り
|
主な民俗行事 |
中之条町 平堂の庭 |
平中・総代及び世話人 |
春彼岸の中日 |
|
|
越尾不動祭典
|
主な民俗行事 |
中之条町 大塚不動堂境内 |
9区区長、班長 |
4月28日に近い日曜日 |
|
|
八幡神社の祭り
|
主な民俗行事 |
中之条町 大塚八幡神社境内 |
11区 |
10月10日前後の日曜日 |
|
|
ドウロクジンまつり |
主な民俗行事 |
中之条町 五反田 |
各小字ごとの道陸神組 |
1月14日 |
|
|
親都神社のまつり
|
主な民俗行事 |
中之条町 五反田親都神社 |
五反田村中 |
5月5日 |
|
|
諏訪神社献穀祭り
|
主な民俗行事 |
中之条町 岩本諏訪神社 |
岩本氏子 |
3月27日・9月27日に近い日曜日 |
|
|
秋葉さん祭り・金比羅山祭り
|
主な民俗行事 |
中之条町 蟻川蟻越・大亀 |
大亀組15戸 |
3月10日前後の日曜日 |
|
|
塩平観音お祭り
|
主な民俗行事 |
中之条町 蟻川塩平 |
塩平8戸・割石8戸 |
中断中(3月17日に近い日曜日) |
|
上演期日は変更になることがございます。
ご確認の上お出かけ下さい。
全
1423 件中
956 から
986 前の30件 次の30件