検索結果一覧
全
1423 件中
1161 から
1191
前の30件 次の30件
| 民俗芸能の名称 |
| ジャンル |
伝承地 |
| 伝承団体名 |
| 上演期日 |
| 指定 |
|
夏祭り
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 中野十三坊塚地内 |
| 育成会・世話人会 |
| 7月中旬 |
|
|
宝登山神社代参
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 中野十三坊塚 |
| 世話人会 |
| 9月初旬※中止中 |
|
|
秋祭り
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 中野十三坊塚地内 |
| 世話人会 |
| 10月第3日曜日 |
|
|
梅宮神社祭
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 中野十三坊塚地内梅宮神社境内 |
| 世話人会 |
| 11月第3日曜日 |
|
|
愛宕神社祭典
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 中野上下西宿愛宕神社境内 |
| 五耕地氏子 |
| 4月29日(春祭)・10月21日(秋祭) |
|
|
百万遍
|
| 念仏 |
邑楽町 中野上下西宿豊穂稲荷神社境内 |
| 西宿地内氏子 |
| 7月上旬 |
|
|
道陸神(道祖神)祭り
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 中野向地地区 |
| 中野向地地区 |
| 4月~5月 |
|
|
大根村八幡宮祭典
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 中野八幡宮境内 |
| 大根村八幡宮自治会全59戸 |
| 中断中[1月1日(新年祭)・4月初旬吉日(春祭)・7月20日前後の吉日(灯篭立て祭)] |
|
|
浅間神社祭
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 中野浅間神社境内 |
| 大根村八幡宮自治会全59戸 |
| 中断中(12月初旬の吉日) |
|
|
花祭り
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 中野蛭沼薬師堂 |
| 年番 |
| 5月5日 |
|
|
下滝町の獅子舞
|
| 獅子舞 |
高崎市 下滝町 |
| 下滝町獅子舞保存会 |
| 3月中旬(下滝町芸能祭)・10月上旬日曜日(赤城神社)・11月中旬(滝川ふれあいフェスティバル) |
|
|
上中居の獅子舞
|
| 獅子舞 |
高崎市 上中居町 |
| 上中居町獅子舞保存会 |
| 3月下旬(上中居諏訪神社春季例祭) |
|
|
百万遍 |
| 念仏 |
高崎市 箕郷町白川 |
|
|
|
|
百万遍
|
| 念仏 |
高崎市 山名町 |
| 各地区 |
| 7月頃※中止中 |
|
|
金稲冶稲荷
|
| 主な民俗行事 |
高崎市 金古町(上宿) |
| 地区 |
| 2月10日前後 |
|
|
産泰様
|
| 主な民俗行事 |
高崎市 金古町(上宿) |
| 地区 |
| 3月9日 |
|
|
八丁じめ
|
| 主な民俗行事 |
高崎市 足門町 |
| 八坂神社氏子 |
| 7月15日 |
|
|
八丁じめ
|
| 主な民俗行事 |
高崎市 棟高町観音寺 |
| 地区 |
| 7月 |
|
|
観音寺大祭
|
| 主な民俗行事 |
高崎市 旧群馬町地域 |
| 地区 |
| 1月17日 |
|
|
大般若
|
| 主な民俗行事 |
高崎市 棟高町観音寺 |
| 地区 |
| 3月21日 |
|
|
二十二夜様
|
| 主な民俗行事 |
高崎市 三ツ寺町 天昌寺 |
| 講中 |
| 4月22日・10月22日 |
|
|
薬師様
|
| 主な民俗行事 |
高崎市 三ツ寺町 天昌寺 |
| 講中 |
| 2月8日・9月8日 |
|
|
道祖神(どんど焼き)
|
| 主な民俗行事 |
高崎市 旧群馬町地域 |
| 各地区 |
| 1月 |
|
|
太々神楽
|
| 神楽 |
板倉町 大高嶋 |
| 太々の会 |
| 元旦・2月最終日曜日 |
| 町指定 |
|
飯野本村の獅子舞
|
| 獅子舞 |
板倉町 飯野本村 |
| 飯野本村獅子舞保存会 |
| 中断中(7月中旬の土日の二日間) |
| 町指定 |
|
奉納子供相撲
|
| 主な民俗行事 |
伊勢崎市 波志江町字下波志江 |
| 下波志江行政役員 |
| 1月8日 |
|
|
流鏑馬、花馬
|
| 主な民俗行事 |
藤岡市 本郷 |
| 本郷・根岸花馬保存会 |
| 10月19日に近い日曜日 |
|
|
長良神社祭り
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 赤堀長良神社 |
| 30区 31区 |
| 4月10日(春祭り)・10月中旬(秋祭り) |
|
|
辛科八幡のお的
|
| 主な民俗行事 |
藤岡市 上日野 |
| 辛科八幡社氏子 |
| 1月3日 |
|
|
よ村組獅子舞 |
| 獅子舞 |
下仁田町 田城・天神森・山際 |
| よ村組獅子舞保存会 |
| 10月第2土曜日 ※中止中 |
|
| 民俗芸能の名称 |
ジャンル |
伝承地 |
伝承団体名 |
上演期日 |
指定 |
|
夏祭り
|
主な民俗行事 |
邑楽町 中野十三坊塚地内 |
育成会・世話人会 |
7月中旬 |
|
|
宝登山神社代参
|
主な民俗行事 |
邑楽町 中野十三坊塚 |
世話人会 |
9月初旬※中止中 |
|
|
秋祭り
|
主な民俗行事 |
邑楽町 中野十三坊塚地内 |
世話人会 |
10月第3日曜日 |
|
|
梅宮神社祭
|
主な民俗行事 |
邑楽町 中野十三坊塚地内梅宮神社境内 |
世話人会 |
11月第3日曜日 |
|
|
愛宕神社祭典
|
主な民俗行事 |
邑楽町 中野上下西宿愛宕神社境内 |
五耕地氏子 |
4月29日(春祭)・10月21日(秋祭) |
|
|
百万遍
|
念仏 |
邑楽町 中野上下西宿豊穂稲荷神社境内 |
西宿地内氏子 |
7月上旬 |
|
|
道陸神(道祖神)祭り
|
主な民俗行事 |
邑楽町 中野向地地区 |
中野向地地区 |
4月~5月 |
|
|
大根村八幡宮祭典
|
主な民俗行事 |
邑楽町 中野八幡宮境内 |
大根村八幡宮自治会全59戸 |
中断中[1月1日(新年祭)・4月初旬吉日(春祭)・7月20日前後の吉日(灯篭立て祭)] |
|
|
浅間神社祭
|
主な民俗行事 |
邑楽町 中野浅間神社境内 |
大根村八幡宮自治会全59戸 |
中断中(12月初旬の吉日) |
|
|
花祭り
|
主な民俗行事 |
邑楽町 中野蛭沼薬師堂 |
年番 |
5月5日 |
|
|
下滝町の獅子舞
|
獅子舞 |
高崎市 下滝町 |
下滝町獅子舞保存会 |
3月中旬(下滝町芸能祭)・10月上旬日曜日(赤城神社)・11月中旬(滝川ふれあいフェスティバル) |
|
|
上中居の獅子舞
|
獅子舞 |
高崎市 上中居町 |
上中居町獅子舞保存会 |
3月下旬(上中居諏訪神社春季例祭) |
|
|
百万遍 |
念仏 |
高崎市 箕郷町白川 |
|
|
|
|
百万遍
|
念仏 |
高崎市 山名町 |
各地区 |
7月頃※中止中 |
|
|
金稲冶稲荷
|
主な民俗行事 |
高崎市 金古町(上宿) |
地区 |
2月10日前後 |
|
|
産泰様
|
主な民俗行事 |
高崎市 金古町(上宿) |
地区 |
3月9日 |
|
|
八丁じめ
|
主な民俗行事 |
高崎市 足門町 |
八坂神社氏子 |
7月15日 |
|
|
八丁じめ
|
主な民俗行事 |
高崎市 棟高町観音寺 |
地区 |
7月 |
|
|
観音寺大祭
|
主な民俗行事 |
高崎市 旧群馬町地域 |
地区 |
1月17日 |
|
|
大般若
|
主な民俗行事 |
高崎市 棟高町観音寺 |
地区 |
3月21日 |
|
|
二十二夜様
|
主な民俗行事 |
高崎市 三ツ寺町 天昌寺 |
講中 |
4月22日・10月22日 |
|
|
薬師様
|
主な民俗行事 |
高崎市 三ツ寺町 天昌寺 |
講中 |
2月8日・9月8日 |
|
|
道祖神(どんど焼き)
|
主な民俗行事 |
高崎市 旧群馬町地域 |
各地区 |
1月 |
|
|
太々神楽
|
神楽 |
板倉町 大高嶋 |
太々の会 |
元旦・2月最終日曜日 |
町指定 |
|
飯野本村の獅子舞
|
獅子舞 |
板倉町 飯野本村 |
飯野本村獅子舞保存会 |
中断中(7月中旬の土日の二日間) |
町指定 |
|
奉納子供相撲
|
主な民俗行事 |
伊勢崎市 波志江町字下波志江 |
下波志江行政役員 |
1月8日 |
|
|
流鏑馬、花馬
|
主な民俗行事 |
藤岡市 本郷 |
本郷・根岸花馬保存会 |
10月19日に近い日曜日 |
|
|
長良神社祭り
|
主な民俗行事 |
邑楽町 赤堀長良神社 |
30区 31区 |
4月10日(春祭り)・10月中旬(秋祭り) |
|
|
辛科八幡のお的
|
主な民俗行事 |
藤岡市 上日野 |
辛科八幡社氏子 |
1月3日 |
|
|
よ村組獅子舞 |
獅子舞 |
下仁田町 田城・天神森・山際 |
よ村組獅子舞保存会 |
10月第2土曜日 ※中止中 |
|
上演期日は変更になることがございます。
ご確認の上お出かけ下さい。
全
1423 件中
1161 から
1191 前の30件 次の30件