検索結果一覧
全
1423 件中
1325 から
1355
前の30件 次の30件
| 民俗芸能の名称 |
| ジャンル |
伝承地 |
| 伝承団体名 |
| 上演期日 |
| 指定 |
|
猫祇園
|
| 主な民俗行事 |
渋川市 赤城町敷島 |
| 敷島自治会 |
| 7月最終日曜日 |
|
|
溝呂木祇園
|
| 主な民俗行事 |
渋川市 赤城町溝呂木 |
| 溝呂木自治会 |
| 8月下旬 |
|
|
盆踊り(手踊り) |
| 主な民俗行事 |
渋川市 赤城町溝呂木 |
| 溝呂木自治会 |
| 8月下旬 |
|
|
宮田祇園 |
| 主な民俗行事 |
渋川市 赤城町宮田 |
| 宮田自治会 |
| 8月27日に一番近い日曜日 |
|
|
棚下祇園 |
| 主な民俗行事 |
渋川市 赤城町棚下 |
| 棚下自治会 |
| 7月最終日曜日 |
|
|
どんどん焼き
|
| 主な民俗行事 |
渋川市 北橘町八崎3区 |
| 育成会 |
| 成人の日の前日 |
|
|
三原田西の堂縁日
|
| 主な民俗行事 |
渋川市 赤城町三原田 |
| 長岡一族(20軒) |
| 1月10日 |
|
|
八ツ沢観音祭り
|
| 主な民俗行事 |
渋川市 赤城町樽 |
| 角田・石田の両族(14軒) |
| 春彼岸の中日 |
|
|
祇園祭
|
| 主な民俗行事 |
渋川市 赤城町深山金山八幡宮 |
| 地区 |
| 7月の最終日曜日 |
|
|
藤葉観音様
|
| 主な民俗行事 |
渋川市 小野子昭和地区 |
| 昭和地区 |
| 7月末または8月初め |
|
|
立石新田獅子舞
|
| 獅子舞 |
藤岡市 立石新田 |
| 砂原獅子舞保存会 |
| 春祭り(3月)、秋祭り(10月16日に近い日曜日) |
|
|
山田獅子舞
|
| 獅子舞 |
中之条町 吾嬬神社 |
| 吾嬬神社郷土芸能保存会 |
| 4月8日又は4月第1か第2日曜日・9月第2日曜日 ※中止中 |
|
|
祇園囃子 |
| 囃子 |
中之条町 山田 |
| 下山田区 |
| 9月15日 |
|
|
八木節 |
| 八木節 |
邑楽町 中野上下西宿 |
| 七粋会 |
| 年間を通し随時 |
|
|
稲荷神社秋季例祭
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 稲荷神社内 |
| 稲荷神社総代会(年番と総代、来賓) |
| 毎年9月5日 |
|
|
石尊様
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 赤東地区 |
| 赤東地区中心 |
| 7月28日 |
|
|
阿夫利神社祭礼 |
| 主な民俗行事 |
邑楽町 蛭沼阿夫利神社 |
| 阿夫利神社氏子全員 |
| 7月 |
|
|
稲荷神社祭礼(初午)
|
| 主な民俗行事 |
邑楽町 稲荷神社 |
| 稲荷神社氏子全員 |
| 2月第1日曜日 |
|
|
どんど焼き
|
| 主な民俗行事 |
館林市 堀工町 |
| 堀工町地区 |
| 1月15日に近い日曜日 |
|
|
本町一丁目天王祭の山車
|
| 主な民俗行事 |
館林市 本町一丁目 |
| 本町一丁目自治会 |
| 7月15日八坂祭 7月第3土・日(館林まつり) |
|
|
日向義民地蔵尊念仏講
|
| 念仏 |
館林市 日向町 |
| 日向義民地蔵尊念仏講 |
| 毎月旧暦15日 |
|
|
十九夜念仏講
|
| 念仏 |
館林市 日向町 |
| 日向新田地区念仏講 |
| 毎月旧19日 |
|
|
十九夜念仏講
|
| 念仏 |
館林市 大島岡里 |
| 大島岡里地区念仏講 |
| 年2回(春・秋) |
|
|
獅子の土用干し
|
| 主な民俗行事 |
館林市 足次町 |
| 足次町キタウチ |
| 8月第一日曜日 |
|
|
尻高神社太々神楽
|
| 神楽 |
高山村 大字尻高 |
| 尻高神社太々神楽保存会 |
| 4月第2日曜日・9月15日※中止中 |
| 村指定 |
|
道祖神焼き
|
| 主な民俗行事 |
高崎市 下豊岡町十二社 |
| 各地区 |
| 1月14日または15日※中止中 |
|
|
上幡谷の申祭り
|
| 主な民俗行事 |
片品村 摺渕 |
| 氏子総代 |
| 旧暦2月中の申の日、旧暦9月中の申の日 |
| 村指定 |
|
芦の平獅子舞
|
| 獅子舞 |
下仁田町 南野牧(芦の平・中平・中丸) |
| 仲良獅子舞保存会 |
| 中断中(10月第2日曜日) |
|
|
榛名神社の太々神楽
|
| 神楽 |
沼田市 榛名町 |
| 薄根太々神楽硯田保存会 |
| 4月8日 |
|
|
岡谷の獅子神楽
|
| 神楽 |
沼田市 |
| 岡谷民芸保存会 |
| 中断中(4月3日) |
|
| 民俗芸能の名称 |
ジャンル |
伝承地 |
伝承団体名 |
上演期日 |
指定 |
|
猫祇園
|
主な民俗行事 |
渋川市 赤城町敷島 |
敷島自治会 |
7月最終日曜日 |
|
|
溝呂木祇園
|
主な民俗行事 |
渋川市 赤城町溝呂木 |
溝呂木自治会 |
8月下旬 |
|
|
盆踊り(手踊り) |
主な民俗行事 |
渋川市 赤城町溝呂木 |
溝呂木自治会 |
8月下旬 |
|
|
宮田祇園 |
主な民俗行事 |
渋川市 赤城町宮田 |
宮田自治会 |
8月27日に一番近い日曜日 |
|
|
棚下祇園 |
主な民俗行事 |
渋川市 赤城町棚下 |
棚下自治会 |
7月最終日曜日 |
|
|
どんどん焼き
|
主な民俗行事 |
渋川市 北橘町八崎3区 |
育成会 |
成人の日の前日 |
|
|
三原田西の堂縁日
|
主な民俗行事 |
渋川市 赤城町三原田 |
長岡一族(20軒) |
1月10日 |
|
|
八ツ沢観音祭り
|
主な民俗行事 |
渋川市 赤城町樽 |
角田・石田の両族(14軒) |
春彼岸の中日 |
|
|
祇園祭
|
主な民俗行事 |
渋川市 赤城町深山金山八幡宮 |
地区 |
7月の最終日曜日 |
|
|
藤葉観音様
|
主な民俗行事 |
渋川市 小野子昭和地区 |
昭和地区 |
7月末または8月初め |
|
|
立石新田獅子舞
|
獅子舞 |
藤岡市 立石新田 |
砂原獅子舞保存会 |
春祭り(3月)、秋祭り(10月16日に近い日曜日) |
|
|
山田獅子舞
|
獅子舞 |
中之条町 吾嬬神社 |
吾嬬神社郷土芸能保存会 |
4月8日又は4月第1か第2日曜日・9月第2日曜日 ※中止中 |
|
|
祇園囃子 |
囃子 |
中之条町 山田 |
下山田区 |
9月15日 |
|
|
八木節 |
八木節 |
邑楽町 中野上下西宿 |
七粋会 |
年間を通し随時 |
|
|
稲荷神社秋季例祭
|
主な民俗行事 |
邑楽町 稲荷神社内 |
稲荷神社総代会(年番と総代、来賓) |
毎年9月5日 |
|
|
石尊様
|
主な民俗行事 |
邑楽町 赤東地区 |
赤東地区中心 |
7月28日 |
|
|
阿夫利神社祭礼 |
主な民俗行事 |
邑楽町 蛭沼阿夫利神社 |
阿夫利神社氏子全員 |
7月 |
|
|
稲荷神社祭礼(初午)
|
主な民俗行事 |
邑楽町 稲荷神社 |
稲荷神社氏子全員 |
2月第1日曜日 |
|
|
どんど焼き
|
主な民俗行事 |
館林市 堀工町 |
堀工町地区 |
1月15日に近い日曜日 |
|
|
本町一丁目天王祭の山車
|
主な民俗行事 |
館林市 本町一丁目 |
本町一丁目自治会 |
7月15日八坂祭 7月第3土・日(館林まつり) |
|
|
日向義民地蔵尊念仏講
|
念仏 |
館林市 日向町 |
日向義民地蔵尊念仏講 |
毎月旧暦15日 |
|
|
十九夜念仏講
|
念仏 |
館林市 日向町 |
日向新田地区念仏講 |
毎月旧19日 |
|
|
十九夜念仏講
|
念仏 |
館林市 大島岡里 |
大島岡里地区念仏講 |
年2回(春・秋) |
|
|
獅子の土用干し
|
主な民俗行事 |
館林市 足次町 |
足次町キタウチ |
8月第一日曜日 |
|
|
尻高神社太々神楽
|
神楽 |
高山村 大字尻高 |
尻高神社太々神楽保存会 |
4月第2日曜日・9月15日※中止中 |
村指定 |
|
道祖神焼き
|
主な民俗行事 |
高崎市 下豊岡町十二社 |
各地区 |
1月14日または15日※中止中 |
|
|
上幡谷の申祭り
|
主な民俗行事 |
片品村 摺渕 |
氏子総代 |
旧暦2月中の申の日、旧暦9月中の申の日 |
村指定 |
|
芦の平獅子舞
|
獅子舞 |
下仁田町 南野牧(芦の平・中平・中丸) |
仲良獅子舞保存会 |
中断中(10月第2日曜日) |
|
|
榛名神社の太々神楽
|
神楽 |
沼田市 榛名町 |
薄根太々神楽硯田保存会 |
4月8日 |
|
|
岡谷の獅子神楽
|
神楽 |
沼田市 |
岡谷民芸保存会 |
中断中(4月3日) |
|
上演期日は変更になることがございます。
ご確認の上お出かけ下さい。
全
1423 件中
1325 から
1355 前の30件 次の30件