検索結果一覧

全 1423 件中 1332 から 1362 前の30件 次の30件

民俗芸能の名称
ジャンル 伝承地
伝承団体名
上演期日
指定
八ツ沢観音祭り
主な民俗行事 渋川市 赤城町樽
角田・石田の両族(14軒)
春彼岸の中日
祇園祭
主な民俗行事 渋川市 赤城町深山金山八幡宮
地区
7月の最終日曜日
藤葉観音様
主な民俗行事 渋川市 小野子昭和地区
昭和地区
7月末または8月初め
立石新田獅子舞
獅子舞 藤岡市 立石新田
砂原獅子舞保存会
春祭り(3月)、秋祭り(10月16日に近い日曜日)
山田獅子舞
獅子舞 中之条町 吾嬬神社
吾嬬神社郷土芸能保存会
4月8日又は4月第1か第2日曜日・9月第2日曜日 ※中止中
祇園囃子
囃子 中之条町 山田
下山田区
9月15日
八木節
八木節 邑楽町 中野上下西宿
七粋会
年間を通し随時
稲荷神社秋季例祭
主な民俗行事 邑楽町 稲荷神社内
稲荷神社総代会(年番と総代、来賓)
毎年9月5日
石尊様
主な民俗行事 邑楽町 赤東地区
赤東地区中心
7月28日
阿夫利神社祭礼
主な民俗行事 邑楽町 蛭沼阿夫利神社
阿夫利神社氏子全員
7月
稲荷神社祭礼(初午)
主な民俗行事 邑楽町 稲荷神社
稲荷神社氏子全員
2月第1日曜日
どんど焼き
主な民俗行事 館林市 堀工町
堀工町地区
1月15日に近い日曜日
本町一丁目天王祭の山車
主な民俗行事 館林市 本町一丁目
本町一丁目自治会
7月15日八坂祭 7月第3土・日(館林まつり)
日向義民地蔵尊念仏講
念仏 館林市 日向町
日向義民地蔵尊念仏講
毎月旧暦15日
十九夜念仏講
念仏 館林市 日向町
日向新田地区念仏講
毎月旧19日
十九夜念仏講
念仏 館林市 大島岡里
大島岡里地区念仏講
年2回(春・秋)
獅子の土用干し
主な民俗行事 館林市 足次町
足次町キタウチ
8月第一日曜日
尻高神社太々神楽
神楽 高山村 大字尻高
尻高神社太々神楽保存会
4月第2日曜日・9月15日※中止中
村指定
道祖神焼き
主な民俗行事 高崎市 下豊岡町十二社
各地区
1月14日または15日※中止中
上幡谷の申祭り
主な民俗行事 片品村 摺渕
氏子総代
旧暦2月中の申の日、旧暦9月中の申の日
村指定
芦の平獅子舞
獅子舞 下仁田町 南野牧(芦の平・中平・中丸)
仲良獅子舞保存会
中断中(10月第2日曜日)
榛名神社の太々神楽
神楽 沼田市 榛名町
薄根太々神楽硯田保存会
4月8日
岡谷の獅子神楽
神楽 沼田市
岡谷民芸保存会
中断中(4月3日)
武井天笠天神講
主な民俗行事 桐生市 新里町武井
武井天笠地区
1月5日
道祖神(どんど焼き)
主な民俗行事 高崎市 桜山各地区
地区
1月
金古6区の2祭太鼓
太鼓 高崎市 金古町
金古6区の2祭太鼓保存会
3月下旬、8月10日
北原祭太鼓
太鼓 高崎市 北原町
北原祭太鼓保存会
4月15日、7月上旬、10月中旬
ドンドン焼き
主な民俗行事 中之条町 伊勢町只則地内
只則講中
1月14日
秋葉さま
主な民俗行事 中之条町 横尾長久保
長久保中
中断中(1月24日頃)
地神講
主な民俗行事 中之条町 横尾栃瀬
有志3戸
中断中(3月と9月の社日)
民俗芸能の名称 ジャンル 伝承地 伝承団体名 上演期日 指定
八ツ沢観音祭り 主な民俗行事 渋川市 赤城町樽 角田・石田の両族(14軒) 春彼岸の中日
祇園祭 主な民俗行事 渋川市 赤城町深山金山八幡宮 地区 7月の最終日曜日
藤葉観音様 主な民俗行事 渋川市 小野子昭和地区 昭和地区 7月末または8月初め
立石新田獅子舞 獅子舞 藤岡市 立石新田 砂原獅子舞保存会 春祭り(3月)、秋祭り(10月16日に近い日曜日)
山田獅子舞 獅子舞 中之条町 吾嬬神社 吾嬬神社郷土芸能保存会 4月8日又は4月第1か第2日曜日・9月第2日曜日 ※中止中
祇園囃子 囃子 中之条町 山田 下山田区 9月15日
八木節 八木節 邑楽町 中野上下西宿 七粋会 年間を通し随時
稲荷神社秋季例祭 主な民俗行事 邑楽町 稲荷神社内 稲荷神社総代会(年番と総代、来賓) 毎年9月5日
石尊様 主な民俗行事 邑楽町 赤東地区 赤東地区中心 7月28日
阿夫利神社祭礼 主な民俗行事 邑楽町 蛭沼阿夫利神社 阿夫利神社氏子全員 7月
稲荷神社祭礼(初午) 主な民俗行事 邑楽町 稲荷神社 稲荷神社氏子全員 2月第1日曜日
どんど焼き 主な民俗行事 館林市 堀工町 堀工町地区 1月15日に近い日曜日
本町一丁目天王祭の山車 主な民俗行事 館林市 本町一丁目 本町一丁目自治会 7月15日八坂祭 7月第3土・日(館林まつり)
日向義民地蔵尊念仏講 念仏 館林市 日向町 日向義民地蔵尊念仏講 毎月旧暦15日
十九夜念仏講 念仏 館林市 日向町 日向新田地区念仏講 毎月旧19日
十九夜念仏講 念仏 館林市 大島岡里 大島岡里地区念仏講 年2回(春・秋)
獅子の土用干し 主な民俗行事 館林市 足次町 足次町キタウチ 8月第一日曜日
尻高神社太々神楽 神楽 高山村 大字尻高 尻高神社太々神楽保存会 4月第2日曜日・9月15日※中止中 村指定
道祖神焼き 主な民俗行事 高崎市 下豊岡町十二社 各地区 1月14日または15日※中止中
上幡谷の申祭り 主な民俗行事 片品村 摺渕 氏子総代 旧暦2月中の申の日、旧暦9月中の申の日 村指定
芦の平獅子舞 獅子舞 下仁田町 南野牧(芦の平・中平・中丸) 仲良獅子舞保存会 中断中(10月第2日曜日)
榛名神社の太々神楽 神楽 沼田市 榛名町 薄根太々神楽硯田保存会 4月8日
岡谷の獅子神楽 神楽 沼田市 岡谷民芸保存会 中断中(4月3日)
武井天笠天神講 主な民俗行事 桐生市 新里町武井 武井天笠地区 1月5日
道祖神(どんど焼き) 主な民俗行事 高崎市 桜山各地区 地区 1月
金古6区の2祭太鼓 太鼓 高崎市 金古町 金古6区の2祭太鼓保存会 3月下旬、8月10日
北原祭太鼓 太鼓 高崎市 北原町 北原祭太鼓保存会 4月15日、7月上旬、10月中旬
ドンドン焼き 主な民俗行事 中之条町 伊勢町只則地内 只則講中 1月14日
秋葉さま 主な民俗行事 中之条町 横尾長久保 長久保中 中断中(1月24日頃)
地神講 主な民俗行事 中之条町 横尾栃瀬 有志3戸 中断中(3月と9月の社日)
上演期日は変更になることがございます。
ご確認の上お出かけ下さい。

全 1423 件中 1332 から 1362 前の30件 次の30件


キーワード検索

複数のキーワードによる検索(and検索=全て含む、or検索=いずれかを含む)が可能です。

カテゴリー検索

カテゴリー検索

絞り込みたいカテゴリーにチェックを入れて検索してください。

▼ 市町村

主なジャンル・指定文化財