検索結果一覧
全
1423 件中
470 から
500
前の30件 次の30件
| 民俗芸能の名称 |
| ジャンル |
伝承地 |
| 伝承団体名 |
| 上演期日 |
| 指定 |
|
四戸の獅子舞
|
| 獅子舞 |
東吾妻町 四戸 |
| 四戸獅子舞保存会 |
| 11月3日 |
|
|
古賀良神社獅子舞
|
| 獅子舞 |
東吾妻町 大戸 |
| 大戸獅子舞保存会古賀良 |
| 11月中旬 |
|
|
畔宇治神社獅子舞
|
| 獅子舞 |
東吾妻町 大戸 |
| 大戸獅子舞保存会畔宇治 |
| 4月中旬・11月中旬 |
|
|
浅間神社獅子舞
|
| 獅子舞 |
東吾妻町 萩生 |
| 萩生獅子舞保存会 |
| 4月13日・11月23日 |
|
|
道泉谷戸の鳥追い獅子舞
|
| 獅子舞 |
東吾妻町 大字本宿 |
| 道泉谷戸の鳥追い獅子舞保存会 |
| 1月第2日曜日 |
|
|
原町祗園囃子
|
| 囃子 |
東吾妻町 |
| 原町地区 |
| 7月25日・26日 |
|
|
岩下祗園囃子 |
| 囃子 |
東吾妻町 岩下 |
| 岩下地区 |
| 7月19日・20日 |
|
|
須郷沢の鳥追い |
| 鳥追い |
東吾妻町 原町 |
| 須郷地区 |
| 1月成人の日 |
|
|
須賀尾の悪魔払い鳥追い |
| 悪魔払い |
東吾妻町 須賀尾 |
| 須賀尾獅子舞保存会 |
| 1月中旬日曜日 |
|
|
郷原古谷の悪魔払い |
| 悪魔払い |
東吾妻町 郷原 |
| 古谷の悪魔払い保存会 |
| 1月第2日曜日 |
|
|
松谷の鳥追い |
| 鳥追い |
東吾妻町 松谷 |
| 松谷地区 |
| 1月14日 |
|
|
三島生原の鳥追い |
| 鳥追い |
東吾妻町 三島 |
| 三島生原地区 |
| 1月14日 |
|
|
萩生田谷の悪魔払い |
| 悪魔払い |
東吾妻町 萩生 |
| 萩生地区 |
| 1月中旬土曜日 |
|
|
本宿字宿・田代の悪魔払い |
| 悪魔払い |
東吾妻町 本宿 |
| 本宿地区 |
| 中断中(1月14日) |
|
|
本宿字上の関の悪魔払い |
| 悪魔払い |
東吾妻町 本宿 |
| 本宿地区 |
| 1月中旬 |
|
|
猿追い祭り
|
| 主な民俗行事 |
片品村 大字花咲 武尊神社 |
| 猿追い祭り保存会 |
| 旧暦9月中の申の日 |
| 国指定 |
|
越本の諏訪祭り(鉄砲祭り)
|
| 主な民俗行事 |
片品村 越本 |
| 第5区 |
| 8月下旬(年毎に役員が定める)※地区で子供が生まれた時のみ実施 |
| 村指定 |
|
越本の武尊祭り(にぎりっくら祭り)
|
| 主な民俗行事 |
片品村 越本 |
| 第5区 |
| 11月3日※令和2年度以降、新型コロナウイルス感染症の影響により中断中 |
| 村指定 |
|
萩室獅子舞
|
| 獅子舞 |
川場村 萩室 |
| 萩室獅子舞保存会 |
| 中断中(10月上旬) |
|
|
念仏講
|
| 念仏 |
川場村 川場湯原 |
| 太郎区 |
| 毎年秋分の日 |
|
|
春駒
|
| 主な民俗行事 |
川場村 門前 吉祥寺 |
| 門前春駒保存会 |
| 2月11日 |
| 県指定 |
|
繭かき唄
|
| 主な民俗行事 |
川場村 |
| 繭かき唄保存会 |
| 不定期※中止中 |
|
|
永井箱根神社の太々神楽
|
| 神楽 |
昭和村 川額 |
| 永井太々神楽保存会 |
| 4月中旬 |
| 村指定 |
|
小高諏訪神社の太々神楽
|
| 神楽 |
みなかみ町 後閑 |
| 小高諏訪神社御神楽保存会 |
| 4月第1日曜日 |
|
|
村主八幡神社の太々神楽
|
| 神楽 |
みなかみ町 上津 |
| 村主八幡神社御神楽保存会 |
| 4月第1日曜日 |
| 町指定 |
|
小松八幡宮の太々神楽
|
| 神楽 |
みなかみ町 下津 |
| 小松八幡宮太々神楽保存会 |
| 4月第1日曜日 |
| 町指定 |
|
三重院の火渡り
|
| 主な民俗行事 |
みなかみ町 下津 |
| 三重院 |
| 4月第2土曜日 |
|
|
古馬牧の人形浄瑠璃
|
| 人形芝居 |
みなかみ町 下牧 |
| 下牧人形芝居保存会吉田座 |
| 4月15日 |
| 県指定 |
|
月夜野神社の太々神楽
|
| 神楽 |
みなかみ町 月夜野 |
| 月夜野神社御神楽保存会 |
| 4月15日 |
|
|
小川神社の太々神楽
|
| 神楽 |
みなかみ町 小川 |
| 小川神社御神楽保存会 |
| 4月第3日曜日 |
| 町指定 |
| 民俗芸能の名称 |
ジャンル |
伝承地 |
伝承団体名 |
上演期日 |
指定 |
|
四戸の獅子舞
|
獅子舞 |
東吾妻町 四戸 |
四戸獅子舞保存会 |
11月3日 |
|
|
古賀良神社獅子舞
|
獅子舞 |
東吾妻町 大戸 |
大戸獅子舞保存会古賀良 |
11月中旬 |
|
|
畔宇治神社獅子舞
|
獅子舞 |
東吾妻町 大戸 |
大戸獅子舞保存会畔宇治 |
4月中旬・11月中旬 |
|
|
浅間神社獅子舞
|
獅子舞 |
東吾妻町 萩生 |
萩生獅子舞保存会 |
4月13日・11月23日 |
|
|
道泉谷戸の鳥追い獅子舞
|
獅子舞 |
東吾妻町 大字本宿 |
道泉谷戸の鳥追い獅子舞保存会 |
1月第2日曜日 |
|
|
原町祗園囃子
|
囃子 |
東吾妻町 |
原町地区 |
7月25日・26日 |
|
|
岩下祗園囃子 |
囃子 |
東吾妻町 岩下 |
岩下地区 |
7月19日・20日 |
|
|
須郷沢の鳥追い |
鳥追い |
東吾妻町 原町 |
須郷地区 |
1月成人の日 |
|
|
須賀尾の悪魔払い鳥追い |
悪魔払い |
東吾妻町 須賀尾 |
須賀尾獅子舞保存会 |
1月中旬日曜日 |
|
|
郷原古谷の悪魔払い |
悪魔払い |
東吾妻町 郷原 |
古谷の悪魔払い保存会 |
1月第2日曜日 |
|
|
松谷の鳥追い |
鳥追い |
東吾妻町 松谷 |
松谷地区 |
1月14日 |
|
|
三島生原の鳥追い |
鳥追い |
東吾妻町 三島 |
三島生原地区 |
1月14日 |
|
|
萩生田谷の悪魔払い |
悪魔払い |
東吾妻町 萩生 |
萩生地区 |
1月中旬土曜日 |
|
|
本宿字宿・田代の悪魔払い |
悪魔払い |
東吾妻町 本宿 |
本宿地区 |
中断中(1月14日) |
|
|
本宿字上の関の悪魔払い |
悪魔払い |
東吾妻町 本宿 |
本宿地区 |
1月中旬 |
|
|
猿追い祭り
|
主な民俗行事 |
片品村 大字花咲 武尊神社 |
猿追い祭り保存会 |
旧暦9月中の申の日 |
国指定 |
|
越本の諏訪祭り(鉄砲祭り)
|
主な民俗行事 |
片品村 越本 |
第5区 |
8月下旬(年毎に役員が定める)※地区で子供が生まれた時のみ実施 |
村指定 |
|
越本の武尊祭り(にぎりっくら祭り)
|
主な民俗行事 |
片品村 越本 |
第5区 |
11月3日※令和2年度以降、新型コロナウイルス感染症の影響により中断中 |
村指定 |
|
萩室獅子舞
|
獅子舞 |
川場村 萩室 |
萩室獅子舞保存会 |
中断中(10月上旬) |
|
|
念仏講
|
念仏 |
川場村 川場湯原 |
太郎区 |
毎年秋分の日 |
|
|
春駒
|
主な民俗行事 |
川場村 門前 吉祥寺 |
門前春駒保存会 |
2月11日 |
県指定 |
|
繭かき唄
|
主な民俗行事 |
川場村 |
繭かき唄保存会 |
不定期※中止中 |
|
|
永井箱根神社の太々神楽
|
神楽 |
昭和村 川額 |
永井太々神楽保存会 |
4月中旬 |
村指定 |
|
小高諏訪神社の太々神楽
|
神楽 |
みなかみ町 後閑 |
小高諏訪神社御神楽保存会 |
4月第1日曜日 |
|
|
村主八幡神社の太々神楽
|
神楽 |
みなかみ町 上津 |
村主八幡神社御神楽保存会 |
4月第1日曜日 |
町指定 |
|
小松八幡宮の太々神楽
|
神楽 |
みなかみ町 下津 |
小松八幡宮太々神楽保存会 |
4月第1日曜日 |
町指定 |
|
三重院の火渡り
|
主な民俗行事 |
みなかみ町 下津 |
三重院 |
4月第2土曜日 |
|
|
古馬牧の人形浄瑠璃
|
人形芝居 |
みなかみ町 下牧 |
下牧人形芝居保存会吉田座 |
4月15日 |
県指定 |
|
月夜野神社の太々神楽
|
神楽 |
みなかみ町 月夜野 |
月夜野神社御神楽保存会 |
4月15日 |
|
|
小川神社の太々神楽
|
神楽 |
みなかみ町 小川 |
小川神社御神楽保存会 |
4月第3日曜日 |
町指定 |
上演期日は変更になることがございます。
ご確認の上お出かけ下さい。
全
1423 件中
470 から
500 前の30件 次の30件